小谷城から宿泊している彦根へ これから彦根城行っても中途半端になりそうだなと思い佐和山城へ 駅から歩いたら結構距離ありました 自転車借りれば良かった 佐和山城の入口龍潭寺へ到着 山門抜けて墓地抜けてハイキングコースへと入ります 正直にいうとちょっと気軽に考えてましたが なかなかキツイ登りです トレッキングポール登場 切り通しや西の丸 解りづらいけど竪堀などを通り20分位で本丸跡へ 本丸跡からは彦根城が見えます 静かに忘れ去られたような佐和山城と観光客で賑わっているであろう彦根城 なんとも言えない気持ちになります 本丸跡は大規模な破城があったといわれ ほとんど遺構は見られないのですが 本丸を大手方面に少し降りて行くと本丸の隅石垣が2つ残っています 三成が過ぎたるものといった佐和山城の数少ない遺構です 関ヶ原から敗走する時見えたであろう佐和山城から上がる火をどんな気持ちで見たのでしょうか… さて日も傾いてきたので来た道を戻ります 最後に三成の像にお邪魔しましたとご挨拶して佐和山城を後にしました 往復で1時間位でした 余談ですが本丸にある案内板のQRコードを読み込んでアンケートに答えると 彦根駅案内所や彦根城開国記念館で佐和山城御城印に三成の花押が入ったものが買えます あと佐和山城観光案内所の定休日は佐和山城の地図が載ったパンフレットが無い場合があるので駅の観光案内所で貰ってから行くと良いかと思います
+ 続きを読む