3年前の3月、八王子市主催の滝山城見学ツアーに当選したのですが、コロナによる緊急事態宣言により中止になり、そのまま行けずにいましたが、ようやく行ってきました。
北条氏のお城ということで、神奈川周辺のお城と縄張りなどが似ている印象です。
多摩川と秋川に挟まれた丘陵に築かれており、山の自然の地形を生かしながら、堀は深く土塁は高く、防御にたけた、堅牢なお城であったことが伺えます。
全ての曲輪を回りましたが、とにかく広い!歩きます。山の峰に沿って馬出しや曲輪が作られているため、地図上ではすぐ近くに見えても、実際は谷に隔てられつながっていない場所もあります。また、道になってると思って進んでいったら、獣道だったのか、藪に迷い込んでしまい迷子になり焦りました。お気をつけください。
当時、離れた場所の見張り番になった兵士たちは、雑談したがら仕事に向かったのか、上司や家族の愚痴でも話したのか、逆に離れた場所では緊張感もあったのか。そんな想像もまた楽しい。
桜が終わりかけていましたが、あちこちに咲いていて綺麗でした。桜の名所のお城ですので、そのシーズンおすすめです。
マップがあちこちに置いてあったり、説明の看板があったり、市の管理が良く草が刈ってあるなど手入れが行き届き、遺構がよく見えて保存状態は良好です。見応えあるお城です。
+ 続きを読む











