駅から近いので徒歩で行けます。
が、電車の本数が少ない時があるので確認した方が良いと思います。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/07/06 09:21
2025/04/14 18:43
鉢形城 (2025/02/16 訪問)
【百名城75城目】
<駐車場他>鉢形城公園西駐車場に駐車しました。
<交通手段>車
<見所>石垣・本丸主要部・馬出・縄張り
<感想>1泊2日埼玉大阪化計画第3弾2日目、3城目。城跡のど真ん中に駐車場があるので、まず伝逸見曲輪⇒大手口⇒伝逸見曲輪南側の外曲輪⇒三の丸・二の丸⇒氏邦桜のある枡形虎口⇒御主殿跡・本曲輪⇒車を歴史館に移動して歴史観にてスタンプ押印・見学⇒歴史館東側の外曲輪・土塁の順で巡りました。荒川の河岸段丘上にある城跡で個々の曲輪が大きく、曲輪の端に馬出を備えている。土の城かと思っていたが、荒川の河原石や深沢川の石を切り出して石垣を多用していることが分かり見応えがあった。荒川からの比高は山城のように高くて、東側の堀代わりの深沢川は渓谷のように深い、正に要害堅固な城跡で城郭構造を見るのも楽しめました。これにて埼玉県の百・続百名城制覇。埼玉はだいぶ大阪化してきましたよ~。
<満足度>★★★★☆
+ 続きを読む
♥ いいね
17人が「いいね」しています。
2025/04/13 09:08
見てますよ〜。 (2025/04/05 訪問)
お久しぶりです。
『みんなの投稿』を開くと、おめでとうクイズの楽しそうな投稿。慌ててスマホをスクロール。
遅くなりましたが、朝田辰兵衛さん、山形コンプリートおめでとうございます。
それから、しんちゃんさん、見てますよ〜。
お心遣いありがとうございます。
さてさて私は、たま~に来る、めまいに一ヶ月ほど悩まされてました。病院に行ったら、めまい歴10年目でした。
もう、ぐるぐる始まるとスマホも読書もできないし、右手に倒れるような感覚です。
「鉢形城」はお城巡りと言うより、家族と歩きに行きました。なので、素晴らしい遺構より、桜がお目当てです。
その名も『氏邦桜』。
斜面に根付き、力強く枝を広げてました。
わぁーと見上げると、ひっくり返りそうです(^_^)
皆さんの投稿写真のおかげで、小さな部屋の中で、たくさんのお城を見る事ができました。ありがとうございます。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
荒川と深沢川に挟まれた河岸段丘上に築かれ、急流の川を堀とし断崖を防壁とした平山城。曲輪が連なる連郭式で、巧緻な縄張も目を引く。天然の要害と共に堅固さを物語る長さ約300mもの空堀、二の曲輪に復元された四脚門、二の丸と三の丸の馬出なども見ごたえがある。
城地種類 | 連郭式平山城 |
---|---|
築城年代 | 文明8年(1476) |
築城者 | 長尾景春 |
主要城主 | 長尾氏、上杉氏、北条氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(鉢形城跡) |
近年の主な復元・整備 | 田丸直昌、森忠政 |
主な関連施設 | 門、塀、木橋、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
住所 | 埼玉県大里郡寄居町大字鉢形 |
---|---|
問い合わせ先 | 寄居町生涯学習課 |
問い合わせ先電話番号 | 048-581-2121 |