赤坂陣屋跡は名電赤坂駅方面にある為、攻城するとなると、時間が遅くなるので、移築陣屋門の見学のみすることにしました。
今川義元公墓所(城びと未登録 愛知県豊川市)から自転車で25分ちょっとで、法雲寺山門前(34.833062、137.336089)に着きました。
1601年(慶長6年)から天領となった赤坂の地には遠江国中泉陣屋の出張陣屋として赤坂陣屋が設けられました。
以降、明治まで続いて三河県役所となりましたが、1872年(明治5年)に廃藩置県で廃止されました。
名電赤坂駅方面(豊川市赤坂町)の赤坂陣屋跡には遺構は残されていないようなので、移築陣屋門は遺構と云えば遺構です。
豊川市白鳥町の法雲寺に移築された陣屋の山門(薬医門)は、急用の場合等に注進の侍が早馬に乗ったまま通り抜けられるように普通の門より高くなっているそうです。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=糟塚砦(城びと未登録 愛知県豊川市)に自転車で向かいました。
+ 続きを読む