日本100名城

なごやじょう

名護屋城

佐賀県唐津市

別名 : 名護屋御旅館
旧国名 : 肥前

投稿する
名護屋城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

にのまる

【かるた】名護屋城の読み札

陣城に 天守建てちゃう 名護屋城

崩落の 跡さえ豪快 名護屋城

名古屋城より でっかい陣城 名護屋城

秀吉の 果てなき野望 名護屋城

150棟 マンモス団地 名護屋城

+ 続きを読む

小城小次郎

失敗矢穴 (2022/11/27 訪問)

なんとなく気付いただけなので気のせいなのかもしれないが、名護屋城の石垣石には失敗した矢穴が多いような気がする。突貫工事で完成させる宿命を負わされた大城郭ならではの光景なのかもとちょっと思った。

+ 続きを読む

美夢

【かるた】名護屋城の読み札


黄金の 茶室貸し切る 名護屋城

読み札のみの投稿です
城びとさんの記事を読んで早速詠んでみました
庶民でも頑張れば手が出るお値段ですし
来訪出来た時には、是非、太閤気分を味わってみたいものです

+ 続きを読む

トク

【かるた】名護屋城の読み札 (2022/03/22 訪問)

秀吉が 唐(から)の夢見た 名護屋城

豊臣秀吉は、この天守台に大坂城に次ぐ五重七階の大天守を築き、その最上階より、遠くに見える壱岐対馬を眺めながら、その先にある朝鮮を制圧し、そして中国まで進出(唐入り=からいり)する夢を見ていました。そんな様子を詠んでみました。

+ 続きを読む

概要

豊臣秀吉が朝鮮出兵の拠点として、九州大名に命じて約半年で完成させた約17万㎡もの巨大な陣城。高石垣で築かれた曲輪が現存し、諸大名の陣屋跡の石垣も多く残っている。発掘調査によって検出された山里口の石段と櫓門跡、さらに天守台の穴蔵が復元されている。

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 天正19年(1591)
築城者 豊臣秀吉
主要城主 豊臣氏
文化財史跡区分 国特別史跡(名護屋城跡並陣跡)
天守の現況・形態 望楼型[5重7階/1592年築/解体(廃城)]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(空堀)、井戸跡
住所 佐賀県唐津市鎮西町名護屋3673
問い合わせ先 唐津市観光案内所
問い合わせ先電話番号 0955-82-5774