せきとじょう

関戸城

東京都多摩市

別名 : 天守台
旧国名 : 武蔵

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

小城小次郎

関戸の由来 (2025/01/05 訪問)

関戸の地名が鎌倉街道に設けられた霞ノ関に由来する説や関跡の木列が検出されていることも関戸城を文章化する過程で初めて知った。分倍河原の戦いに続く関戸の戦いが成立したのもここが関戸だからだと思う。歴史は深い。うん。

+ 続きを読む

しんちゃん

耳をすますと (2024/01/27 訪問)

元弘3年(1333)に新田軍が鎌倉に攻めてきた際の関戸合戦で周辺が戦場となり、新田義貞が敵を敗走させた後、陣をこの台に据えたことから「天守台」の名がついたとされています。戦国時代に陸奥国で討ち死にした北条氏家臣・佐伯道永が守将を務めたとされています。城址は金比羅社付近と頂部の天守台あたりではないでしょうか。関戸古戦場の近くにある延命寺は佐伯道永の屋敷があった場所とされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

往路はいろは坂,復路は関戸古戦場跡廻りで。 (2022/11/27 訪問)

起点は京王線の聖蹟桜ヶ丘駅。往路はいろは坂,復路は関戸古戦場跡廻りでループを描きました。
ジブリアニメ「耳をすませば」の影響か,いろは坂を健康目的で登っておられる方が多い印象でした。金比羅宮も聖地(杉村告白地)ということで,休憩地点となっていました。
関戸古戦場跡は,危うく通り過ぎるところでした…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ばばよ

石碑は見つけやすい (2022/07/23 訪問)

天守台はいろは坂を登っていけば見落とすことなく見つけられます。
石碑の裏に解説あります。

例に漏れず、耳をすませばで有名なロータリーまで足を運びました(城と関係ないので写真は略)。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 佐伯氏?
遺構 消滅
再建造物
住所 東京都多摩市桜ケ丘1(地図は碑の場所を示す)