からすやまじょう

烏山城

栃木県那須烏山市

別名 : 臥牛城
旧国名 : 下野

投稿する
裏門の神長門
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

良い山城 (2025/01/06 訪問)

案内板によると五城三郭というのは古本丸・本丸・中城・西城・北城・常盤曲輪・若狭曲輪・大野曲輪を指すらしい。この若狭曲輪というのが解りづらく、他の縄張図を見ても腰曲輪くらいの扱いでしかない。次訪問するのがいつになるのか分からないが、その時には訪れてみよう。麓には三の丸跡があり、石垣が残っています。那須烏山市野上には裏門とされる神長門がありました。
しかし実に良い山城でありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

五城三郭 (2025/01/06 訪問)

古本丸を経由して中城・周辺の曲輪・北城を順次訪問。周囲の堀や土塁が良く残っていて堀切道になっています。北西の侍屋敷は大野曲輪というようで、北西から順に大野曲輪・北城・中城・西城・古本丸・本丸・常盤曲輪・太鼓丸で合っているんだろうか。他にも厩屋とか腰曲輪とかいっぱいあるけど。城と曲輪の違いはなんだろう? 大野曲輪と北城・中城・西城は侍屋敷になるようだ。常盤曲輪は塩蔵であったようだ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

コホンと来たら古本丸 (2025/01/06 訪問)

さっき本丸は二の丸じゃないかって書いたばかりだが、本丸の案内板の写真を見ると「本丸(二の丸)」と書いてある。まあ良しとして置こう。本丸と古本丸の間に堀切が有り、いずれの曲輪にも土塁が残っている。
「こほん」とかいたが、まさか「ふるほんまる」ということは無いだろう。最近ブックオフに行ってないな。

「烏山城 コホンと来たら 古本丸(からすやまじょう こほんときたら こほんまる)」
すでに遅かりし・・

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

石垣 (2025/01/06 訪問)

吹貫門脇石垣を見てから正門跡を通過。周囲に石垣が残り、内枡形の標識が立っている。R90を右折して、もう一度右折すると本丸へ到着。思ったよりあっさりと本丸に到着できた。土の山城として完成形に至った素晴らしい城だと思うが、本丸周辺に石垣を配し格式を高めて有る。この・・欲張りめ! だが、そこがいい。
見たところ最も守りの堅いのは古本丸のようだ。非常時には古本丸に籠って周囲の曲輪で守るのか・・つまり事実上の本丸は古本丸で、居住に使っていた本丸は、実は二の丸にあたるのか・・? ややこしい・・だが、そこがいい!?
でも江戸時代に居住していたのは麓の三の丸・・人は低い方に流れていくのか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 那須資重
築城年 応永25年(1418)
主な改修者 堀親昌
主な城主 那須氏、成田氏、板倉氏、堀氏、大久保氏
廃城年 明治2年(1869)
遺構 曲輪、石垣、土塁
指定文化財 市史跡
再建造物 説明板
住所 栃木県那須烏山市城山
問い合わせ先 那須烏山市教育委員会事務局
問い合わせ先電話番号 0287-88-6223