「烏山城 『栃木だっぺ』と スルーする(からすやまじょう とちぎだっぺと するーする)」
ここは鉄道でも盲腸線となっており,50城の中で最も意識の薄い城でした。私みたいな人に共感が得られるかどうかはわかりませんが…。
※赤い城さんに続き,50城すべてエントリー完了です。夏休みの宿題を終えることができました…<笑>。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/21 21:25
【赤色立体地図かるた】
「烏山城 『栃木だっぺ』と スルーする(からすやまじょう とちぎだっぺと するーする)」
ここは鉄道でも盲腸線となっており,50城の中で最も意識の薄い城でした。私みたいな人に共感が得られるかどうかはわかりませんが…。
※赤い城さんに続き,50城すべてエントリー完了です。夏休みの宿題を終えることができました…<笑>。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2025/08/13 09:30
2025/08/09 22:05
【赤色立体地図かるた】 (2025/01/06 訪問)
「内枡形に 石垣が整列 烏山城(うちますがたに いしがきがせいれつ からすやまじょう)」
烏山城のシンボルと言えば、七曲りを登った先の吹貫門脇石垣ですが、その先の本丸を守る内枡形にも石垣が残っています。
烏山城は続百名城にも引けを取らない名城だと思います。近代まで使われた城で、大給城など同じく山城の行きついた形の一つだと思っています。
大砲が進化して行けば、平城の石垣も水堀も攻撃を防ぐ手段にはなりえず、城は無用の長物になってしまいます。山城であれば、大砲の運用は限られるので、江戸以降の城で、山城という選択肢は逆に「アリ」だと思います。
「車橋 コロで撤収 烏山城(くるまばし ころでてっしゅう からすやまじょう)」
「内枡形が 攻め手を阻む 烏山城」
「内枡形は R90(×2) 烏山城(うちますがたは あーるきゅうじゅう(かけに) からすやまじょう)」
最後のは自分でもなんだかな・・と思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2025/08/01 21:47
【赤色立体地図かるた】
ラビリンス⁈ 五城三郭 烏山
(ラビリンス⁈ ごじょうさんかく からすやま)
迷路を歩いているみたいでした!
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 那須資重 |
築城年 | 応永25年(1418) |
主な改修者 | 堀親昌 |
主な城主 | 那須氏、成田氏、板倉氏、堀氏、大久保氏 |
廃城年 | 明治2年(1869) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁 |
指定文化財 | 市史跡 |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 栃木県那須烏山市城山 |
問い合わせ先 | 那須烏山市教育委員会事務局 |
問い合わせ先電話番号 | 0287-88-6223 |