赤坂陣屋の移築陣屋門(城びと未登録 愛知県豊川市)から自転車で20分くらいで、龍徳院山門前(34.799046、137.366115)に着きました。
1562年(永禄5年)東三河統一を目指す松平元康が主に牧野氏の牛久保城や吉田城を攻略ための拠点として築いた砦で、小笠原新九郎長晟が城主として入っていました。
1564年(永禄7年)の吉田城攻めの際、家康はこの砦に陣を張っています。
その後、1586年(天正14年)に菟足神社神主であった川出宮内大輔良政が砦跡地に龍徳院を開いたと伝えられています。
糟塚砦は龍徳院の境内に築かれていました。龍徳院の北背後に土塁と空堀が残っているようですが、よくわかりませんでした。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=牟呂城(城びと未登録 愛知県豊橋市)へ自転車で向かう予定でしたが、太ももが悲鳴をあげているので、本日の城巡りは、ここをラストにしました。
歩行歩数=17236歩、歩行距離=12.1Kmですが、自転車での移動が50Km以上はあると思います。痛めた太ももで頑張りました。
本日の宿泊先に向かう前に、エコチャリ豊橋駅前通りで自転車を返却し、豊橋駅に寄って荷物をコインロッカーより取りだしてホテルに向かいました。
+ 続きを読む