【安田城】
<駐車場他>安田城跡前に無料数十台分あり。
<交通手段>車
<見所>水堀・土塁
<感想>1泊2日富山城の旅3城目。安田城は1585年、秀吉が越中の佐々成政を攻めた際に秀吉本陣の白鳥城の支城として築城され、前田家家臣の岡嶋一吉が入城しました。佐々成政が降伏したのちは前田家の前線拠点として使用され、成政転封後も白鳥城の支城として使用されたが慶長年間に廃城されたと思われます。かなり当時の遺構がそのまま残る城として国史跡に指定されています。
まず資料館に入りました。じゅんじんさんの投稿通り富山県の山城の縄張り図資料が無料で頂けて明日攻める城々の参考になりました。館内は安田城の歴史と発掘調査、出土品などが展示されています。2Fのテラスから城跡が一望できます。
城跡は全体を水堀で囲み、主郭を含む大きい土塁囲みの曲輪が3つあります。主郭の土塁はひときわ高くなっており、土塁断面の展示室があります。水堀には白蓮が沢山咲いていました。なかなかいい、美しい土の平城でした。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む