想います
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/14 15:27
近いうち又行く
想います
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2022/01/22 18:03
朝日神社と田んぼ。 (2022/01/03 訪問)
あまり資料がない、千葉県四街道市の「木出城」です。
築城年数は不明です。千葉氏一族の原氏の「木出城」のようですが、どんな先人がいらっしゃったのか、これまた不明です。
いつもの如く車で向かいました。
少し坂を下り、田んぼの向こうに少しだけ高い場所に「木出城」はありました。
田んぼの向こうの道は、車はすれ違えないと思います。ヒヤヒヤです。
まずは、「木出城」の説明板を見つけて路駐して、パチッ。
誰もいないし、車も来る様子がありませんが移動しました。
と、言うのも「木出城」の説明板の場所も何だか私有地のようなんです。
奥を覗くと住宅のお庭でした。他の細道も、住宅に続きます。
近くの『朝日神社』に移動しました。
こちらは土塁と堀が見られます。
私が堀だと思った場所は、田んぼと神社の間です。
でも、戦国の世では田んぼが湿地だったとしたら、堀を造らなくても良いのではないかと疑問。
田んぼの、のどかな風景に戦国の戦う「木出城」が想像できません。
『朝日神社』の推定樹齢300年の、けやきの大木も当時を知りません。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
2021/01/30 06:55
房総日帰り攻城Ⅰ⑤:木出城 (2020/01/31 訪問)
福星寺城から徒歩10分/0.9Kmで案内板付近(35.639647,140.196919)に着きました。
木出城についての詳細は不明ですが、臼井城主・原氏または吉岡氏によって臼井城の支城として、築かれた城だと推定されています。
戦国時代の吉岡氏は臼井城主原氏の支配下にあり北条氏の指揮下に置かれていたらしい。
現在も城址には土塁や虎口などの遺構が確認でき、周囲を取り囲む大規模な土塁と空堀がほぼ完存しています。
なお城址へは個人宅を経由しないと入れないため見学には許可が必要です。
郭に行くには民家の脇を通り抜け畑の中を通るので、ちゅっと躊躇しましたが、空堀、主郭入口を通り中に入ると倒木に埋め尽くされた主郭に到着。
攻城時間は25分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 不明 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 吉岡氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、虎口、枡形 |
指定文化財 | 市史跡(吉岡軽戸の木出城跡) |
再建造物 | 説明板 |
住所 | 千葉県四街道市吉岡字木出1385他 |
問い合わせ先 | 四街道市教育委員会教育部社会教育課文化財グループ |
問い合わせ先電話番号 | 043-424-8934 |