前回 投稿した「長浜城」から内陸に入り、狩野川沿いをドライブすると『狩野派発祥の地 狩野城』と大きな看板があります。
看板通りに→を進むと「狩野城」に到着しました。
「狩野城」は駐車場がある、整備された城址公園です。
説明板によると、平安時代末期に狩野氏が築城したようです。
狩野(工藤) 茂光さんは、源 頼朝さんの挙兵にも参加しています。
石橋山の戦いでは歩行困難になり自害しました。
歩行困難?ちょっと調べたら、太っていたらしく、、、、。
大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも体格の良い俳優さんが、工藤 茂光さんを演じてました。戦いの途中、
茂光『鎧が合わないから取り替えてくる 』
時宗『鎧ではなく太ったのではないか?』
簡単ですが、こんな会話がドラマ中にあり、その後2人は善児に殺害されてしまいます。
北条 早雲の時代には狩野氏は、前に投稿した「堀越御所」の茶々丸方に属し、敵対しました。
足利氏が滅亡し、北条傘下に。
因みに、狩野 正信さんが、8代将軍 足利 義政さんに富士山の絵を描いた事から、幕府御抱え絵師になったんだとか。すごい運命です。
説明板の横には『狩野氏』と『狩野派』の系図があります。
二枚の前に立つと、先人が好きな私は動かなくなります。『城びと』なのですが、『先人びと』です。
たくさんの興味を惹く方々の御名前ばかりです。
「狩野城」は遊歩道がありますが、前日に台風が上陸した為、前進しません。
今までのお城で、もう靴が、、、、。
この辺り「狩野城」の他にも『天城越え』『浄蓮の滝』等の看板があります。
狩野川沿いに、田んぼアートもあります。
『道の駅 伊豆 月ヶ瀬』では、イノシン型の最中の皮がトッピングされたソフトクリーム、おいしかったです。
温泉もありますし、旅館でのんびり過ごすのも良いな。
いつも急ぎ足で、お城攻めしてるので、1泊したいと切に思った「狩野城」です。
+ 続きを読む











