みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

赤い城

谷田部藩の半調理 (2021/05/01 訪問)

筑波山の近くへゴルフに行く途中立ち寄りました。
公民館前に車を駐めるスペースがあります。
谷田部小学校が城址で校門前に説明板が立っている他、石碑もありますが遺稿はなさそう。
向かい側の公民館に陣屋の玄関が移築されていて、細川氏の九曜紋が確認できます。
元は岡見氏の居城で江戸時代には細川氏が藩祖となり、谷田部藩の藩庁となりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Yosihiko

本日2城目 (2021/05/02 訪問)

攻城🏯4城、攻城址0
犬山城から岐阜城へ車移動中

おー、岐阜タンメンのお店を発見。
行列だが、本場を食べるぞ~。注文の仕方が解らない
カップラーメンは、ほぼ野菜だったから、肉増しと煮卵トッピング 前の人が2辛だったので俺も。あっさりで美味しいじゃん。替玉すると味変出来る。お腹いっぱい

岐阜城へ。駐車場からロープウェイ入口へ係員に聞いて皆の後へ着いて山へテクテク。ズーと登山道だぞ??
おかしいな~。ガーン😨😱皆、登って行くつもりじゃん。下山下山テクテク。

ロープウェイ入口へ着いた(汗だく)往復券購入
ビューン 藤の花も咲いてる下を見れば長良川

え~。まだ登るの~さっきの登山で足ガクガク
靴🥾もハイキング用じゃないし~。
靴は、代える必要有りと心に決めて頑張る💪

天気も晴れて来て城が綺麗に見える。
斎藤道三、織田信長、豊臣秀吉の戦国武将の物語に出てくる

【食べ物】
岐阜タンメン
【お土産】
岐阜タンメン(ロープウェイ入口お土産)
明宝ハム(ロープウェイ入口お土産)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

千葉氏戦国末期要害の城 (2014/04/11 訪問)

 佐倉城、国立歴史民俗博物館に時間が割かれ夕刻近くの登城と成りました、安物のナビで少し行ったり来たりと迷いましたが田圃道を東より入り東山馬場の草地に駐車、誰一人居なく独占探訪と成りました、陽も傾き駆け足でした。
 現在は東山馬場に駐車場整備、ガイダンス施設と整備が行き届いてる様子.。(ネット情報によると)

 探訪ルート:東山馬場⇒Ⅳ郭⇒城山⇒奥ノ山⇒倉跡⇒戻って東山馬場⇒東山北土塁虎口⇒東山北土塁上⇒東光寺ビョウ

 構造:南、東、北を印旛沼に関わる沼地、湿田、湖沼に囲まれ西、南に掘割、外郭に土塁虎口を備え根小屋としてる。
 内郭は本丸の城山、奥ノ山、倉跡、Ⅳ郭、東馬場、北土塁、西に堀切でセッテイ、さらに西に堀切、西南に外郭荒上と土塁城塁、掘割、虎口、根古屋、南に湖沼を挟んで向根古谷の要害の造りです。

 歴史:文明年間(1470年代)千葉氏が築き天正18年(1590年)豊臣秀吉に滅ぼされるまで9代百余年間にわたる下総守護千葉氏の
戦国時代の居城であった。

 感想:東山馬場からⅣ郭に向かうと盾が上下に段に列をなして立てられて居り一瞬身構えます、各要所要所に写真と絵図付きの案内解説板が立てれれて居り分からい易い、解説板の写真撮影でついつい実際の遺構を撮影忘れ、案内ルートに従い探訪、草は刈られて観察しやすい、内郭のみ、セツテイ郭は除く、俯瞰して望めばよく構造が分かったでしょう、終わりに東山馬場北土塁に登り北の田圃、印旛沼方向を眺め湖沼の姿を想像?北の筑波山を望むが山容は確認できず、冬の寒いときか?、良い探訪でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

響ちゃん

整備の行き届いた山城ぽい (2021/05/01 訪問)

駐車場から大手門までは20分程で辿り着けるぽい
奥の堀切に辿り着いたら雨が降り始めて大変だったぽい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

響ちゃん

井戸を覗きたかったぽい (2021/05/01 訪問)

二の丸の井戸、今でも水が湧いてるぽい
でも、冊で囲われて見る事が出来ないっぽい…

+ 続きを読む

響ちゃん

三方は絶壁だったぽい (2021/05/01 訪問)

昔は大井川で周りを囲われていたっぽい
ってお城受け付けのおじさんが教えてくれたっぽい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

響ちゃん

妄想が膨らんだぽぃ (2021/05/01 訪問)

綺麗に伐採されてるぽい
なので、周囲が見渡せるから私なりの当時の縄張りイメージが出来て楽しかったぽい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

但馬と播磨の境目の城、銀山の城 (2021/05/01 訪問)

嘉吉の乱の際に、但馬他の山陰を治めていた山名氏が、播磨の赤松氏を攻めるために築いたのが始まりである。その後、生野銀山を支配するために、増強されたと。
山の頂上に近づくにつれて、安山岩の露頭が増えてきた。主郭には巨石があり、また、一部は、柱状節理により六角柱状に割れた安山岩があり、主郭の石垣に使われていた。平削された曲輪以外は、全てとても急な斜面であり、登城道は人一人が通れる幅しかない。城域も登城道もよく整備されている。
主郭、二ノ曲輪、三ノ曲輪以外にも、大きな曲輪が、北、西、南東にあり、大規模な城域である。ほぼ、草刈りが行き届いており、すばらしい。
南麓には雛壇状の石垣と平坦地があり、中世〜近世の遺構かと思われる。
緊急事態宣言により、生野銀山施設は公開を休止してました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ほーり

空堀と土塁の城 (2021/05/02 訪問)

小机駅から15分程です。
駅にも道が書いてありますのでわかりやすいと思います。
そんなに大きくないですが、空堀と土塁が残っています。
また、城内の緑が竹林でちょっと他と違います。
続日本百名城なので見に来ている人はそれなりに居ました。

+ 続きを読む

ほーり

整備された公園です (2021/05/02 訪問)

説明等もきちんと表示されており、博物館のように楽しめます。
休日といこともあり、本郭の遺構の上にテントを張っている人たちがいました。
できれば、ロープ等で囲って欲しかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Yosihiko

国宝を攻城🏯 (2021/05/02 訪問)

犬山城(国宝)攻城🏯3城、攻城址0

城の中の階段は、急なので服装に注意(女性)
梁に頭をぶつけるので頭上注意です。

【食べ物】
鮎の塩焼き、味噌田楽

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ミッピのパパ

天下分け目の戦い (2021/04/20 訪問)

関ヶ原古戦場を散策する際に外せないのが、天下分け目の決戦の勝敗を決定づけた
小早川秀秋が陣取った松尾山。登山道が整備され、案内版もあり登りやすいが
主郭まで40分以上かかる。

◆「関ヶ原古戦場記念館」
現地視察の前に関ヶ原の戦いの予習を兼ね、2020年、新たに開館し我らが
小和田哲男先生が館長を務める「関ヶ原古戦場記念館」を訪れた。
歴史記念館というとまじめで少し硬い展示を想像していたが、
・ディズニーやUSJのテーマパークのように、座席が揺れ大音量の迫力映像で
 関ヶ原の合戦を解説するシアター
・模擬であるが刀など触れる合戦時の道具
・陣営・地形を確認するために最上階から関ヶ原町を360度俯瞰
と、なかなか凝った展示で、関ヶ原町全体をテーマパークに見立て、
歴史的な戦いの現場視察が理解しやすい記念館だった。




+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

だめなこ

雨が降ったり止んだり (2021/05/02 訪問)

階段きっつ━━━━(´Д` ) って思ったけど
滑らなくてヨカッタ\('ω')/

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

スバル

松江城の親戚?! (2021/04/08 訪問)

松江城を模して、再建して欲しい。

+ 続きを読む

ぴーかる

清州城 (2021/04/10 訪問)

【清州城】
<駐車場他>清州公園駐車場無料あり。
<交通手段>青春18切符

<見所>模擬天守・本丸土塁・復元石垣
<感想>日帰り18切符の攻城旅ラスト9城目。清州駅から徒歩15分くらいかけて到着、まず先に模擬天守を訪問した。晴天だったので15:00過ぎに訪問したが沢山の人が来城していました。模擬天守を堪能後城跡公園の南側(新幹線で分断されている)に行って、最後に城跡公園の北側へ行った。復元石垣は堤防上にあります。本丸土塁の一部が北側にあり、信長公を祀った祠があります。
 残る遺構は少なかったですが、模擬天守に訪れる沢山の子供達、城跡公園を憩いの場としている地元の方、本格的に巡っている方等様々いて繁盛ぶりが良かった。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

相模川と相模線 (2021/03/30 訪問)

JR相模線の下溝駅から「三段の滝展望広場」を通りぬけ、遊歩道沿いに説明板がある「上磯部の土塁」へ。そこから城址と推定される能徳寺へ移動しましたが、思ったより距離もあり、この土塁は曲輪や居館の囲いというより川の氾濫に備えるものだったのではないかという感じがしました。
磯部城は先に行った小沢城の支城だったとのことです。どちらも相模川沿い、そしてJR相模線沿い。沿線のお城巡りを何か所かするうちに、それまで存在も知らなかった相模線の楽しさに気づいてしまいました。単線で無人駅のところもあってのんびり。でも、海が見たいなと思ったらふらっと乗って茅ヶ崎のサザンビーチまで行けてしまう(゚∀゚)
…そして発車メロディーが♪石丸電気♪♪

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

保呂羽館(宮城県登米市登米町寺池道場)葛西氏の本拠地を再訪 (2021/05/02 訪問)

昨年12月16日の訪問のおり時間切れで確認できなかった部分が気になり再訪。前回は主曲輪群を中心に確認したが、その西側に位置した二ノ曲輪群だ。現状は保呂羽浄水場の敷地となり最高所(東西150m、南北60m)の平場は湮滅している。最北部分は畑地として平場が残り、東側と南側に数段の帯曲輪を見ることができる。また浄水場入口から現在の道路をはさんで西側に向い4段に連なる曲輪群が確認できる。
戦国時代に宮城県の北東部と岩手県の南東部、いわゆる葛西七郡三十万石を領した葛西氏の本拠地。1,100m×1,200mの広大な城域だが、標高102mの主曲輪群、標高98.6mの二ノ曲輪群、それぞれの成立年代や活用のされ方など興味は尽きない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

吉田城 (2021/05/02 訪問)

続47城目。
東海城跡巡廻記の6城目です。
豊橋駅より路面電車に乗って「市役所前」で下車すれば到着します。
公園内にある小さなお城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

岡崎城 (2021/05/02 訪問)

正64城目。
東海城跡巡廻記の5城目です。
名鉄東岡崎駅より1.2㎞程度に鎮座しております。
某感染症の影響でもそこそこの賑わいでした。
名古屋城もそうでしたが、東海地方のお城はいろんな意味でイベントを頑張っていますね。
西日本の城も是非に参考にして欲しいものです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

生太郎

歴博の行き帰りに (2021/05/01 訪問)

現在歴博で開催中の企画展「海の帝国琉球」を観に行きました。

グスクフェチの方には大変見応えのある展示になってました。

タクシー乗り場の前を発掘調査してるみたいで写真を撮ってみました。
佐倉城のお堀が緑でとても良い感じでした。
土の城の醍醐味かなと個人的には思います。

+ 続きを読む

ページ780