どいのうち

土居の内

兵庫県丹波篠山市

別名 : 大渕館
旧国名 : 丹波

投稿する
①土塁と堀
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

(東海&関西)遠征9日目:土居の内(大渕館) (2025/05/23 訪問)

細工所城(荒木城)城から車で15分ちょっとで、大渕福寿会館駐車場?(35.083061、135.254708)に着きました。
そこから徒歩2~3分くらいで、土居の内跡(35.082249、135.256451)に着きます。

史料には大渕古館とあるようです。室町時代に造られた在地土豪の居館跡で、天正期に地元の豪族畑氏(畑左近允能綱・同弾正守広)が築いたとされます。
当時、篠山市内の範囲にいくつも存在した館形式のようですが、現在、このような館跡はここだけになったようです。

自宅に石垣をめぐらせている家はありますが、水堀と高い土塁をめぐらせてみるというのはインパクトがあります。
攻城時間は15分くらいでした。次の攻城先=沢田城へ向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

城と言うか… (2023/01/29 訪問)

中世武士の居館でして、名前のまんま土居の内に囲まれている。
土塁と堀跡がはっきり残っている。
雪が積もって美しいではありませんか✨

+ 続きを読む

ろっし

お城探訪 (2022/10/08 訪問)

しっかりと土塁に囲まれていてお城です。

中は住んでいる方がいるので見れませんが、外から見れるだけでも良かった。

+ 続きを読む

キンヤ

末裔の方がお住まいの居館 (2022/09/18 訪問)

この地の土豪の畑氏の居館で、県指定史跡となっています。
伊賀や甲賀の館城でよく見られるような方形の土塁囲みで堀もよく残っていました。

八上城などを巡った際、近くにあり併せて行きましたが、なかなか良かったです。

今も末裔の方がお住まいのようですが、よく整備されており遺構を残して頂き、見学もできて感謝です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平城
築城主 畑氏
築城年 室町時代
主な城主 畑氏
遺構 土塁、堀
指定文化財 県史跡(土居の内(土塁及び濠))
再建造物 石碑
住所 兵庫県丹波篠山市大渕字家中の坪