皆さん御城印(ごじょういん)をご存知ですか?御城印とは、お城や城跡を訪れた記念として購入できる、”お城版の御朱印”で、歴史ファンをはじめ多くの方に親しまれています。
駿府城の御城印は通常の和紙を用いた御城印、地元静岡のヒノキを使用した突板(つきいた)※に徳川家康公の家紋「三つ葉葵」をあしらった御城印のほか、期間限定の御城印も販売しています。特に、天然木を用いた御城印は全国でも珍しく、ここ駿府城公園でしか手に入らない限定品です!ヒノキのやさしい香りと木のぬくもりが、登城の思い出をより特別なものにしてくれます。
※突板(つきいた)とは・・・木を薄く削りだした板のことで、高級家具や建築内装材の表面材として利用されています。静岡市が現在の突板の発祥地と言われ、静岡の地場産業のひとつです。
◆販売時間:9:00~16:00
◆販売場所:東御門・巽櫓、坤櫓
※限定の御城印は東御門・巽櫓のお土産売り場のみで販売
◆価格:突板500円(税込)、和紙300円(税込)、限定御城印は種類により値段が異なる
◆休館日:毎週月曜日(祝日の場合は通常営業)、年末年始(12/29~1/3)
詳細は駿府城公園公式ホームページをご覧ください。(https://sumpu-castlepark.com/info/archives/1386)
静岡にお越しいただいた際には、ぜひお買い求めください!
+ 続きを読む











