みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

【甲斐 谷村陣屋】山梨県都留市 陣屋跡は裁判所 (2024/08/24 訪問)

 谷村城探訪中、谷村第一小学校校門の斜め向かいの裁判所側の歩道に谷村陣屋跡石碑を発見確認して周囲を散策探訪。

 住所:山梨県都留市中央2丁目1(都留裁判所内)
 駐車場:都留市役所の駐車場利用
 参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。

 谷村陣屋跡石碑は谷村第一小学校校門前の通り県道705号線と国道139号線から小学校に北西に通り通りの北角歩道に在ります。
 遺構は無い様で跡地は現在谷村裁判所に成っています、裁判所の周囲は低い石垣塁で囲まれて往時の雰囲気を出しています、石碑の碑文は読みにづらい、案内板は有りません。
 この後訪ねた都留市博物館ミュージアム都留の常設展示の陣屋解説によると、江戸期の宝永元年(1704年)秋元氏が川越に移った後は天領と成り陣屋が設けられた、敷地1080坪に代官所と代官の住居である本陣、代官の下で働く手付・手代が住む長屋が在った。
 谷村陣屋は初めの頃、代官が直接務める本陣屋とされて居ましたが、享保7年(1722年)以降は石和陣屋(山梨県笛吹市)の出張陣屋として位置づけられていました。
 そのころから谷村の絹織物の集散地としての賑わいは変らず大いに栄えていました、現在も往時の曳き廻し屋台が現存しミュージアム都留のも展示されて、毎年8月末にはお祭りの屋台曳き廻しで町中が賑わっているようです。
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

attu

天守他 (2024/08/26 訪問)

所要時間は1時間ぐらいです

+ 続きを読む

しんちゃん

あきらめたらそこで試合終了 (2015/05/04 訪問)

すこし写真が古くて申し訳ないんだけど‥平泉館(柳之御所)の投稿です。平泉館は柳之御所史跡公園として整備され、出土物の大半が重要文化財に指定されています。なぜかユネスコには嫌われ(?)柳之御所遺跡を除外することを条件に「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の名で中尊寺、毛越寺、無量光院跡、金鶏山などが世界遺産に登録されています。
現在は再び世界遺産の暫定リストに名を連ねているようです。諦めたらそこで試合終了なので、しぶとく頑張ってほしいですね。
柳之御所は奥州藤原氏初代清衡が平泉に移ってきて居館を構え、三代秀衡によって「吾妻鏡」における平泉館(政庁)として整備が行われたようです。そのあたりの関連付けが証明出来れば世界遺産としての追加登録も夢じゃないですよね、安西先生!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

熱田神宮 (2024/07/20 訪問)

【熱田神宮】愛知県名古屋市熱田区
<駐車場他>駐車場あり。無料っぽい。
<交通手段>JR熱田駅から徒歩

<感想>青春18きっぷで濃尾平野ちょこ城巡り第4弾ラスト番外編。最初の安城で猛暑の中歩きすぎてダウン、足もつりだしたので、濃尾平野の星崎城で無念のリタイヤ。熱田神宮の信長塀はどうしても見たかったので気合で行きました。この日のプランの濃尾平野のちょこ城をだいぶ残してしまったので、次回はもう少し作戦を練らなければ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

隈本古城・千葉城・藤崎城 (2022/01/02 訪問)

隈本古城・千葉城・藤崎城の3城は熊本城に飲み込まれた城です。実は時代とか背景とか詳しく分かっていないのですが純粋に楽しむ事は出来るので。遺構は有りませんが古城には案内板が、千葉城は現在公園となっており石碑が残っています。100城を訪問する際に一見されたら如何でしょう。位置はグーグルマップにて3城共表示されています。(写真1~3:古城、4~6千葉城)

いんげん丸虫さんは一本芯が通って硬派な方に見受けられましたね。1年半振りにサイトに復活した時に真っ先に見に行きましたが・・。城とマスクさんもお見掛けしなくなりました、こんな楽しみ方もあるのかと驚いたものです。色んなアプローチを持った多くの方々が投稿されたら城訪問の裾野も広がってくるのではないでしょうか。私もしんちゃんに影響されて今回飲み込まれた城を投稿しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ブルーインパルス! (2019/10/20 訪問)

皆様おなじみのブルーインパルスは航空自衛隊のアクロバット飛行チームです。1960年に正式化され、最初期には事故や殉職などの苦難もありましたが、1964年の東京オリンピック開会式の祝賀飛行では東京上空に東西6kmの五輪を描いて、その操縦技術の高さを世界に知らしめました。毎年、浜松エアフェスタでは彼らが素晴らしいエアーショーを見せてくれます。
それもあって浜松エアフェスタはすごい人気で、駐車場は抽選でしか確保できないため、基本的に移動は浜松駅からのシャトルバスでのピストン移動になります。行列は2時間近くになり、体力的な問題もあるので見れるときに見ておくしかありません。
他にもF-4ファントム(もう退役)や、F-16、F2戦闘機による演技も有りますが、最大6機で登場するブルーインパルスの演技は、高度なテクニックやコンビネーションも相まって見るものを間違いなく魅了します。城キチ(笑)の私でさえ、この投稿をしている時は城のことを忘れてしまうほどです。
どうです皆さん、写真を見ていると頭の中に「トップガン」のテーマが流れてきませんか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

登城途中で土砂降りとなりました…☂ (2024/06/22 訪問)

JR福山駅到着時点でたいした雨ではなかったので,福塩線で神辺城に向かいました。気温は高かったのですが,見事に土砂降りに見舞われました…<泣>。
晴れていれば,鬼門櫓や三番櫓などから爽快な眺望が期待できます。福山城築城までは,この地の中心でしたので。
土砂降りとガスによる視界不良で,石垣や四番櫓までは危険で散策できませんでした…。
移築門のある実相寺には足を運びました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

エアフェスタ浜松 偏愛が止まらない (2019/10/20 訪問)

ヤブでも国会議事堂でもどこへでも入ってしまう困った城びと「しんちゃん」、ある意味究極のバリアフリーです。そんな私でも横須賀米軍基地に車で間違って入りそうになった時は焦りました。門兵さんが「ノーノー」とやさしく返してくれたので助かりましたが、
これがアフガンだったら米屋の兵隊さんに銃撃されてハチの巣だぜ! さすがにオイラのスイカバーのヤリでもマシンガンには勝てません。さて私の地元、豊橋市のおとなり浜松市(カズサンさんの地元とは知りませんでした)、ここには航空自衛隊浜松基地があり、航空自衛隊浜松広報館エアーパークが有ります。たしか今、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の解体展示が行われているそうなので、台風が来てますが近いうちに見に行きたいと思っています。
浜松基地では年に一度、エアフェスタ浜松が行われていて、さまざまな航空機の展示やフライトデモ、そしてブルーインパルスのエアーショーが行われています。ブルーインパルス、もう最高なんですよ。お城の投稿ではないですが、偏愛が止まりません!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

津賀牟礼城:大分県竹田市 (2024/07/18 訪問)

こちらは連郭式で大規模な城跡、縄張り図無しでは説明する事が出来ません。こんな多くの城跡が山の中には残ってます。10枚写真を選んでみました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

お盆の攻城④ (2024/08/15 訪問)

昼食と献血の前、この日最後の攻城は上野中野城。県指定天然記念物の神光寺の大カヤは見ごたえありました。皆さんが投稿されている駐車場脇の土塁と思しき高まり、私も視認はしていたのですが、説明板に記されている「南面の塁濠跡」には当たるまいと写真撮影はせずじまいでした。神光寺の南面を結構探し回ったのですが、何も見つけることはできなかったので、説明板の誤記載のような気もします。

+ 続きを読む

ぎりょう

陸奥三十八年争乱発端の場所「桃生城」宮城県石巻市 (2024/08/25 訪問)

阿弖流為への関心から始めた蝦夷征討の拠点、古代城柵訪問ですが、今回は石巻市に。蝦夷と朝廷の三十八年争乱発端の場所、桃生城を訪問しました。この城は8世紀半ば、陸奥按察使兼鎮守府将軍の藤原朝狩が造営した城柵ですが、宝亀5年(774)に海道蝦夷に攻められ西郭が破られる事件が起きます。この襲撃事件を発端にその後三十八年間に及ぶ蝦夷と朝廷の争乱が続くことになります。
先ずは石巻市博物館で桃生城のジオラマを見学して桃生城跡へ。標高約65mほどの丘陵地に築かれ、東西1000m、南北650mの規模だったそうです。城の中心部近くまでは、麓の新田交流会館から民家の脇を通り車で登れます。かつて発掘調査が行われた場所も、私有地なのか現在は林となっており、政庁跡もほぼ自然地形に見えます。かつては外周を築地塀や木材塀を巡らせた城柵跡に立ち、遥かな昔に思いを馳せることができました。
石巻市飯野中山60-1 三陸自動車道河北ICより15分 政庁跡への登り口脇に車2台程の駐車スペースあり

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

Re: 日本平  静岡市駿河区 (2022/01/01 訪問)

日本平よ!私は帰ってきた! ガトーさんですか‥
日本平は駿河湾を望む有度山山頂の一帯を指し、富士山が良く見えます。日本平ロープウェーの出発駅があり久能山東照宮に楽して行くことが出来ます。個人的には東照宮に歩いて登るのも、ロープウェーで周囲の断崖絶壁を楽しみながら渡るのも好きなので、東照宮は二回行くで決まりでしょう。日本国内の平原のなかでも特に人気があり、国の名称にも指定されています。最近は開発が進んで、あまり平原という感じはありませんが良いところです。かつては一面 お茶畑だったようですよ。
山頂にある「赤い靴」の像はモデルになった親子が清水区宮加三の出身であったことから建てられたそうです。ちなみに‥私も清水の生まれなんですよ。次郎長通りのすぐ近くで産湯をもらい三歳まで育っています。他にも「日本平夢テラス」「日本平ホテル」「日本平ゴルフクラブ」「日本平デジタルタワー」などがひしめいています。国の名称になった平原はどこへやら、金のニオイがプンプンしてますね(笑)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

スイカバー1本 さらしに巻いて~♪    松葉城 (2021/12/31 訪問)

スイカバーと一番槍の組み合わせの良さがおわかりいただけないとは残念至極です。
コスパは最高ですので、ぜひスイカバーのヤリでヒグマと戦ってみてください(笑)。
自由な投稿というか、基本あまり考えずに心の向くままにやっています。内容はユルいですが時々「狂気」がにじんでいます。
ディープな愛=狂気ですよ。ここだけの話ですが(笑)。
実は私「いんげん丸虫」さんの投稿スタイルが好きなんですよ。「いったお城」0城のまんまストイックに城びとの城以外の山城を載せ続ける、シブイですね。まさに城びとの「山んちゅ」です。もちろん零汰さんや皆さんの投稿も楽しみに読ませてもらっています。
そして私、カモシカ大好きです。鹿は「肉」として好きです。鹿をどんどん「に〇」にしてカモシカの生息域をもう少し広げたい‥ユートピア(ほっこり)。
それはさておき松葉城の投稿です。松葉城は静岡県掛川市に存在する山城で蛇行する倉真川に沿って県道81号が走り、県道沿いにアクセスすることが可能です。主郭は粟ヶ岳の山頂にあり登城口から15分ほどで到達することが可能です。そこから尾根上にそって曲輪が続き居館跡である厩平を経由してから県道を歩いて登城口に戻ってきます。道は比較的整備されていますが、非常に良く滑る土壌で散策路やロープが整備されてなければ散策は難しいでしょう。滑り出したら止まらないってやつです。どれだけ滑るかっていうと大分県佐伯市の栂牟礼城跡の本丸周辺の切岸や、高千穂峰の手前にある御鉢の斜面に匹敵します。
城主は今川氏親の被官・河合成信とされ、河合氏の祖は平治の乱(1159)に敗れた藤原信西入道の子・中納宗忠とされ、宗忠が遠海国山名郡川井村に配流されて後に河合氏を称したとされています(城郭大系より)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

台風10号に警戒してください🌀 (2024/06/15 訪問)

すでに九州地方で台風10号は猛威をふるっていますが,充分に警戒してください。今回は日本全国に影響を及ぼしそうです。しかも,移動速度は,私たちの徒歩散策並みという遅さ…🐾

さて,「高擶」ですが,todo94さんが語っておられたように,難読地名であり難読駅名です。高擶駅からは約1.7kmと徒歩圏内。通り過ぎないようにしっかり予習を…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

城址は市役所と小学校 (2024/08/24 訪問)

 山梨県河口湖近くに在る「河口湖飛行館」8月限定開館に合わせて出かけましたので、中央道富士吉田線約20km程走り谷村城を初探訪。現在城址は都留市役所と谷村第一小学校に成っています。

 駐車場:都留市役所の駐車場を利用
 参考資料:城郭放浪記さんグーグルマップに依る。

 都留市役所の玄関の右手に谷村城絵図付きの案内解説板があります、絵図は江戸期秋元氏藩主時代の絵図を昭和17年に子孫の秋元氏が写しを寄贈したものが元に成っています。
 又石碑は都留市役所表門より北東に約50mほどの谷村第一小学校グラウンド側南西角辺りに立っています、表の黒板塀に金色に光った案内板があります。
 市役所の南通りは家中川も流れて外堀の代わり、黒板塀が小学校校門から都留市博物館ミュージアム都留の間に備わって城下町風に醸しています。川には清流が流れて錦鯉が泳いでいました。
 城郭放浪記さんの情報で博物館に勝山城の模型ジオラマがあるとの事で、市役所から前の通りを南西に約200m程の博物館も見学、縄文遺物展示、谷村城勝山城谷村陣屋を含めて都留の城と館の常設展示があり資料をゲットし勉強させて頂きました。勝山城の模型もじっくり確認。(後ほど勝山城で投稿します)

 谷村城は戦国期甲斐が武田氏の領有時代は小山田氏の館、豊臣期は浅野氏の館、詰城勝山城、江戸期には歴代領主の居城となり秋元氏が川越へ宝永元年(1704年)転封に成った折り廃城に、廃城後は畑地として開墾され遺構は残存していない。
 
 続いて、谷村陣屋、勝山城を投稿致します。
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

零汰

みたび城キチ (2022/06/28 訪問)

調べものをしていた時に城キチを見付けました。ローカルワードなのでしょうが気になりました。要約すると、城跡と聞けばどんな城跡でも、藪だ藪だとブツブツ言いながらも結局遺構を見に行ってしまっているのだとか。

こちらの城跡は櫛間城と同日に行きました。投稿しなかったのは危険で主郭に辿り着かなかったからです。城キチではない自分はさっさと断念、こんなメジャーでも無い日本の端に来る人は居ないだろうとほっといていました。そんな場所に城キチSin氏が猛威を振るっていて素直に脱帽。

それ以降こちらの城キチSin氏の投稿を見てみると自由で枠に納まらない、そんな所に魅力を感じてきました。スイカバーは?でしたが高天神城攻略砦シリーズ等は最高、発信されないと目にする事さえ出来ませんから。そんなニッチな情報が得られるのもこちらの投稿の懐の深さでしょう、サイトに感謝しています。そして様々な方向から新たに投稿される方が増えていって欲しいと思います。

南側から訪問しました、先端には2つの曲輪があるのですが展望所設置の為に少なからず変わっています。北の主郭部には海沿いにある尾根を伝って行くようになります。この尾根が150m程で城域に入っています。両側に低木があるのでそれを手掛けにして中腰で50m程進んで行くと海側に傾いた岩があり、海側の視界は開け、前方は樹木の張り出しで見えなくなりました。50過ぎの年寄りが転落などしたらシャレにもならない。さっさとUターンして終了、結局城キチSin氏の攻略した主郭にはたどり着けませんでした。こちらは危険でお勧めできません。来訪された際は遠景や周囲の景色を撮って訪問済とされた方が無難かと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

星崎城 (2024/07/20 訪問)

【星崎城】
<駐車場他>小学校城跡碑のある階段前の待避所は少しスペースがあるので休校日は停車できそう。
<交通手段>JR笠寺駅から徒歩

<感想>青春18きっぷで濃尾平野ちょこ城巡り第4弾4城目。現地説明板によると星崎城の築城年は不明であるが織田氏に仕えた岡田重善、重孝が城主となりました。1588年に廃城となったようです。
 城跡は笠寺小学校になっていて、丘陵地の頂上にあります。城びとポイントは階段を上がって校門の内側の一角に設けられており、校門越しに見る事ができます。小学校は大きく丘陵地上全体を使った敷地にあり、麓からの比高も結構あるので星崎城は結構大規模な丘城だったと思われます。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

零汰

高低差も少なく散策し易いです。 (2024/07/19 訪問)

こちらの城跡は標高193mの場所にあり、最長部が400m角の範囲に納まる規模です。二の丸まで行く事の出来る林道を通りましたが梅雨明けもあり滑って途中で断念しました。林道分岐に駐車して歩いていくと直ぐに三の丸入口が有りましたのでそこから散策を開始しました。

二の丸~三の丸、三の丸からその先に渡って一部を除き土塁(現地の表示は防塁)が施されています。その距離は200m近くになります。また二の丸には立派な石碑があります。

本丸周辺が見所で、本丸入口から虎口の間に堀切・畝堀や土塁が施されています。本丸は二段になっていて現地縄張り図では一寸分かりずらいでした。本丸には北側と一部南側に土塁があり、南側土塁の背後には7・8本程度の畝堀が残っています。こちらは北九州に多い小波では無く大波の畝堀で最大の見せ場になっています。本丸二段の件、大分城郭報告書では上段は2郭下段が主郭となっており二の丸・三の丸は呼称の無い曲輪扱いとなっています。主郭に関してはその方が分かり易いかと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

長浜城歴史博物館 (2023/04/09 訪問)

この日の前日あたり、長浜城の桜がきれいだとTVで言っていたので寄って見たら‥終わっとるやんけ。また騙された‥。仕方がないので、まだ元気な桜を探して写真を撮りました。
長浜城は江戸時代前期(1615)に廃城となり、城跡にはわずかな石垣と井戸だけが残されていた状態だったようです。昭和58年に「昭和新城」として現在の建物が建てられ、内部は歴史博物館になりました。2019年に秀吉時代の石垣が見つかり、かつての本丸が想定よりも大きかったことがわかったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

丸の内ラグビー神社  東京都千代田区丸の内 (2019/10/01 訪問)

この日は千葉に出張に行った帰りに、国会議事堂に行って、江戸城に寄って楠さんの銅像を見て東京駅に向かいました。すると駅の近くの三菱地所の建物の前に「丸の内ラグビー神社」なるものが有ったので寄ってみました。
ラグビーに特化した神社のようだけど、何を頼めばいいんだろう? とりあえず無心で参拝します。隣のベンチにはジョージア出身の力士・栃ノ心剛史氏の銅像が有ります。ラグビーのボールを持っていますが、写真ではお腹の肉をつかんでいるようにも見えます。しかしなぜここに? 隣にはチコちゃんの等身大らしき人形が‥ みんなここで写真を撮っていくんだろうか?
帰りに東京駅でウニ丼を食って帰りました。城びとと関係ないって? それはチコちゃんに聞いとくれ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ63