まつむしじょう

松虫城

千葉県印西市

別名 : 松虫陣屋
旧国名 : 下総

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

チェブ

チンチロ チンチロ チンチロリン (2025/01/04 訪問)

童謡の『虫の声』を連想させる「松虫城」。
皆さんの投稿を参考に『松虫寺』の駐車場を目指しました。
この駐車場までの道が狭く、ナビを使用しているのに、なかなか到着できませんでした。
『松虫寺』の駐車場に写真④の案内板がありました。
駐車場から少し歩いた所に「松虫城」があるようです。
写真③が「松虫城」辺りでしょうか?
『松虫寺』周辺も雰囲気がありました。

秋になり、松虫や他の虫達が鳴き出したら、ちょっと怖いかもと、名前で戦意喪失させられた「松虫城」攻めでした。

+ 続きを読む

昌官忠

印旛日本医大前駅周辺攻城:松虫城 (2018/04/07 訪問)

松虫寺の駐車場(35.789202、140.214790)に駐車して攻城しました。

松虫城の詳細は不明ですが、臼井原氏の拠点のひとつだったと推定されています。
関東の諸葛孔明」と評される栗林下総守義長が佐倉の千葉氏を攻めたときに陣屋をおいたと伝わっていますが、栗林義長が実在した人物かどうか定かではありません。
真言宗松虫寺前の解説板には、「1585年(天正13年)2月28日に鵜沢信濃守敏信という名前が刻まれた鰐口(1976年6月1日指定の印旛村指定文化財)が残されている」との説明があります。
廃城時期については1590年(天正18年)の豊臣秀吉による小田原征伐の際に、北条氏の滅亡とともに廃城になったものと考えられています。
現在城址には土塁や堀跡などが残っています。

小さな寺はなかなか趣きがありますし、横堀や土塁等が確認できました。
攻城時間は20分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

城跡は立入禁止 (2020/08/01 訪問)

松虫寺に車を留めて徒歩5分、最寄り駅は印旛日本医大ですが徒歩約25分となります。
遺構もよく残っているそうですが立入禁止。残念です。
栗林義長が千葉氏を攻めた際に置いた陣屋跡とされています。
松虫寺も雰囲気のあるお寺でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

雰囲気の良いお寺 (2019/12/01 訪問)

城址らしさよりお寺 そのものに魅力を感じました。カフェがあり竹林・・・京都の雰囲気です。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 栗林義長
築城年 不明
主な城主 栗林氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、腰曲輪、土塁、堀切、櫓台、虎口、横堀(空堀)
住所 千葉県印西市松虫談議所67他