城址らしさよりお寺 そのものに魅力を感じました。カフェがあり竹林・・・京都の雰囲気です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2019/12/02 17:39
2019/03/02 15:37
2018/11/25 17:49
松虫城跡
すんごいヤブ漕ぎしますけど、空堀や土塁、虎口が確認できます。
おススメはしない。大変な割にショボいし。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/09/25 07:45
城址の周辺で大苦戦 (2018/09/20 訪問)
面白いネームに惹かれて立ち寄りました松虫城。
土塁や空堀といった遺構を見ることができました。
城址は私有地の部分が多いようで中まで立ち入ることができないようになっておりました。
城址の周りの道路から遺構を眺めました。
周りを囲む道も舗装はされておりますが、田んぼの間や山の中を通る道で非常に狭いです。
中に入れないならせめて外からもう少し見たいと思い地図を見ながら城址の周りを周ってみましたが、狭い上にかなりの坂になっているところもあります。
しかもその日は雨だったせいか泥などのせいでタイヤがすべってしまい大苦戦いたしました。
車で行く際はご注意ください。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 栗林義長 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 栗林氏 |
廃城年 | 天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、腰曲輪、土塁、櫓台、虎口、横堀(空堀)、堀切 |
住所 | 千葉県印西市松虫談議所67他 |