志波城は征夷大将軍・坂上田村麻呂が築造した古代城柵で、蝦夷の首長・阿弖流為を降伏させた後の延暦22年(803)に築かれました。
現在は「志波城古代公園」として整備され、二重の塀と、それに付随する門が再現されています。非常に雰囲気がありますが、多賀城と比べると無骨な感じはありますね。雫石川氾濫による水害のため、徳丹城に機能が移され、約10年でその役目を終えたとされています。
復元された外郭南門は二階建てのいかつい建物で、築地塀に60m間隔で取りついている櫓は、周囲を威圧しているかのようです。
+ 続きを読む