やまざきじょう

山崎城

京都府乙訓郡

別名 : 鳥取尾山城、天王山城、天王山宝寺城、宝寺城、山崎宝寺城、宝積寺城
旧国名 : 山城

投稿する
旗立松展望台から山崎の戦いの主戦場を望む
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

イオ

【赤色立体地図かるた】 (2022/10/02 訪問)

山崎城 京への道を 阻む城
(やまざきじょう きょうへのみちを はばむしろ)

西から京に攻め上ろうとすれば、桂川・宇治川・木津川が合流する天王山と男山の間の湿地帯を越えなければならず、山崎城はその要衝を押さえる重要な拠点だったと考えると、天下分け目の合戦の舞台とされるのも頷けます。山崎の戦いの主戦場は東麓だったようですけどね。

…ということで、差替分から2城の投稿で計13城。今回は絵札がない上に読み札も半分なので、ひとつでも採用されれば御の字ですが…。ともあれ、これでかるた投稿も一段落。この間にまた溜まってしまった城めぐりの投稿に戻ります。
 

+ 続きを読む

にのまる

【赤色立体地図かるた】

「天下取ったどー! 叫んでみたよ 山崎城」
(てんかとったどー! さけんでみたよ やまざきじょう)

+ 続きを読む

しんちゃん

【赤色立体地図かるた】 (2018/05/02 訪問)

「秀吉が 時代を拓く 山崎城(ひでよしが じだいをひらく やまざきじょう)」

実はこの城、以前に訪問しているんだけど写真が消えてしまいました。けっこうデータフォルダって壊れるんですよ。こないだも2台同時に壊れてあせりました。暑さが原因で基盤が死んだのが原因みたいで、あの手この手でデータを吸い出すことが出来ました。
ただ以前に破損したデータは戻ってこないんですね。
秀吉に関わる城なので再訪したいのですが、なかなか現状厳しい。暑くても良いので城攻めに行きたいねえ。

「天王山 勝者が築く 新時代(てんのうざん しょうしゃがきずく しんじだい)」

「太閤の 天下取りへの 飛躍の城(たいこうの てんかとりへの ひやくのしろ)」・・城名がない・・
山崎城は秀吉が大阪城へ入るまでの間、居城としていました。まさしく飛躍の城だと思います。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【赤色立体地図かるた】

「山崎城 天下分け目の 城となる(やまざきじょう てんかわけめの しろとなる)」

ネタ的には他の方々と被ってしまいますが,一番オーソドックスに詠みました。京都は意外に行ってないことがわかりました。
しかし,追加4城も無事にエントリー完了。またもや,赤い城さんに続きます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
天守構造 型式不明[階層不明/1583年頃築?/破却]
築城主 林直弘
築城年 延元3年〔南朝〕/暦応元年〔北朝〕(1338)以前
主な改修者 細川晴元、豊臣秀吉
主な城主 林氏、薬師寺氏、細川氏、豊臣氏、新庄氏
廃城年 天正12年(1584)
遺構 曲輪、土塁、櫓台、天守台、横堀(空堀)、竪堀、井戸
再建造物 石碑、説明板
住所 京都府乙訓郡大山崎町大山崎古城他
問い合わせ先 大山崎町経済環境課経済観光係
問い合わせ先電話番号 075-956-2101