みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

まーやん

赤なのに、、、 (2021/12/17 訪問)

申し訳ありません。道に迷い、神社仏閣が気色悪くなってくる時間で、善性寺しか行けず六所神社行けませんでした。赤い鳥居はありません。
赤っ恥覚悟。マーキング投稿です(;><)

念願であった尾崎豊の記念碑に時間を割き、渋谷城跡もスルーした罰を受けたのです。。。

ここは吉良の支城であったとか。いつかリベンジいたします。

+ 続きを読む

まーやん

🎵せたがやたがやせ (2021/12/17 訪問)

世田谷耕せよいしょ
クワを握ればワッショイ!
by爆風スランプ~しあわせ~

かつて、何故かファンでもないのにアルバムを持っていて気になっていた世田谷…城。サビが未だこだまする頭の中。ようやく行けました!

初めて東急世田谷線に乗り、途中「松陰神社前」という駅名に飛び降りかけましたが、「上町」という駅で降り歩いているとガス灯風の街灯には「城山通り」、更に進むと「城向橋」、、、これはきな臭い。いや城臭い。プンプン臭ってくる。などと思っていたら着きました「世田谷城阯公園」
ここは名族吉良氏所縁の城跡。公園には堀や土塁が残っており、チビッ子が走り回り、歴史と都会と子供達の交わりがいい感じ。
私も童心に返り歩き回ってみたところ、折からの雨に濡れた土に滑る滑る。恐るべし関東ローム層。往時を偲ばせてもらいました(;゜0゜)
公園の遺構は小規模ながら郭跡もあり大満足。ただ、井戸は当時のものなのか?その前にある木馬が感覚を狂わせる(笑)

さて、お次はLet's 豪徳寺!
チェブさんがお使いになっていたけど、使いたかったのですこのワード😝

公園の説明書きには付近の史跡が詳細に記されています。それを見て豪徳寺を目指しました。工事もしていてひっそりしていましたが、さすが井伊家の菩提寺。立派な佇まいでした。
吉良上野介に井伊直弼。非業の死を遂げた二人に所縁の地なのか、ゾワゾワする。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

JPN-AZE

Time to stroll (2022/01/05 訪問)

2022年1月5日、埼玉県さいたま市岩槻区にある岩槻城址公園を訪問。城の遺構としては、黒門、裏門、堀障子でした。駐車場はかなり広い印象を受けました。テニスコートがあり、そこには数種類のパンフレットがあり、都民の私もよく聴く、さいたま市内のFM局であるNACK5のタイムテーブルもありましたが、城址公園のパンフレットもありました。朱塗りの欄干である八ツ橋のある菖蒲池は、半分凍っていました。少し移動すると、滝や小川があり、家族連れが遊べる広場がり、その一角には、東武の特急電車のDRCの先頭車も、展示されています。また、人形で有名な岩槻だけあって、人形塚と、時計塔に人形が組み込まれています。ここから車で少し行ったところに岩槻人形博物館があり、駐車場を挟んだ反対側に、ヨロ研カフェがあり、埼玉県内で作られたヨーロッパ野菜を食べる事が出来ます。人形博物館横には、築城者である太田道灌公の銅像もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

平成修理後の探訪と川越散歩 (2011/06/19 訪問)

 10年前の平成23年6月中旬、家内から川越の蔵屋敷街を見たいとのリクエストで川越城、現存御殿の初登城も兼ねて川越に出掛けました、車で早朝出発し川越城の御殿開館前に専用駐車場に到着し利用しました。
 
 御殿が開く前でしたので御殿の外観を撮影し周囲の郭跡を観察探訪、富士見櫓跡へ樹林で囲まれて撮影ショットが良くありません、櫓台に登り周囲を見るが木々が多すぎて見通し悪し撮影ショットも悪し。
 
 歩いて天海、春日局、家光に所縁ある喜多院へ出向き境内を参拝見学、歩いて観光スポットである黒漆喰造りの町並みの有る通りに向かうが大勢の観光客、昔の風情の有る街並みに驚愕、時の鐘のやぐら、黒漆喰町屋と撮影、見学し木造りで孫のおもちゃに良さそうな物を購入し、街歩きを楽しみました、焼き芋も食べたような記憶です。
 
 川越城御殿に戻る前に川越市役所の大手門跡の石碑と太田道灌の立像を確認見学、中の門堀跡を探訪、市立博物館に寄り立体模型が有るとの情報で模型観察見学撮影、撮影は許可制でしたので書類にサインして撮影させて頂きました。(個人の収集見るだけとの約定)
 御殿に戻り御殿内部の見学、御殿は丁度平成の大修理(平成20年10月20日~平成23年2月18日)が終わったばかりで修復整備保全が出来上がった時期の見学でした。綺麗な状態を見られラッキーでした。
 城内に御殿が現存してるのは川越城、掛川城、二条城と数少ない存在です。
 
 約3時間半の探訪散歩で足腰も疲れましたが有意義な初登城、小江戸川越散歩でした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

千葉氏の御宿。 (2022/01/03 訪問)

2022年、記念すべき初城攻めは千葉県の「高品城」です。
マンションや住宅地、春日神社が「高品城」の御城跡です。
1月3日だというのに、春日神社は白猫ちゃん1匹が日向ぼっこしてました。
春日神社の神様を独占し戦勝祈願して来ました。突然の初詣です。

「高品城」は詳しい築城時期は不明です。千葉氏の家臣、安藤氏が御弓公方・里見氏に備えて築いたようです。

春日神社は少し高い場所にあります。マンションの敷地と住宅地の間や、道路横の不自然な土盛り等、土塁やら堀に見えてきます。小高い場所の郭だった場所にマンションが建ったような気がします。
石碑や説明板はありません。
あとは、想像力に任せます。

「高品城」は千葉氏が千葉神社で元服をする際に宿所にしていたそうです。
千葉氏が「千葉城」から「本佐倉城」に本拠地を移した後も宿所として使われてました。

今は閑散とした「高品城」ですが、戦国の世では元服式を迎える先人達の、賑やかな声が聞こえてくるようです。
おめでたい、おめでたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

東南隅櫓の中に入れる!1月10日まで急いで! (2022/01/06 訪問)

名古屋城では東南隅櫓が入れるようになっています。ぼくは名古屋城4回目なのですが、やっぱりいつ見ても美しいです。早く天守が入れるようになってほしいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

約9ヶ月ぶりに御城印を求めて (2022/01/06 訪問)

友達が犬山城を行きたいと言っていたので一緒に犬山城に行きました。そのついでに御城印も買えたのでよかったです。説明をしておくと犬山城は織田信長の叔父が築城し、成瀬氏の城となりました。豊臣秀吉は小牧長久手の戦いのとき、犬山城を木曽川から攻めこの城で小牧山城の徳川家康と睨み合いをしていました。犬山城は現存天守で国宝です。
今回は時間があまりにも余ったので城下町を歩いてみました。人が多くて賑やかでした。

+ 続きを読む

キンヤ

九鬼嘉隆が築いた海城と嘉隆が自害した答志島 (2021/12/31 訪問)

九鬼水軍で有名な九鬼嘉隆が築いた海城です。

かなり改変を受けてますが、思っていたより野面積み石垣が残っていて良かったです。

家老屋敷跡には立派な石垣が残り、家老屋敷裏にも藪の中に石垣がありました。

本丸周りは石垣がよく残り、特に本丸北西側の石垣が見所でした。

九鬼家菩提寺の常安寺では、九鬼一族のお墓参りをしました。

その後、嘉隆が自害した答志島に船で渡りました。

嘉隆の首塚・胴塚、嘉隆が切腹した洞泉庵址・血洗い池、嘉隆が潜伏し出家したとされる潮音寺を巡り、嘉隆の無念の思いを感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

重要中継地点 (2022/01/02 訪問)

郡上八幡城と加治田城の中間に位置し需要な拠点だったとか。山頂近くまで林道があり終点から少し入ると石垣の世界がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

清水寺から (2022/01/02 訪問)

駐車場、トイレ完備。準備して登城。登城口の清水寺山門がかっこいい。30分弱で主郭に到着。眺め良かったです。お城としてもまずまずのひろさがありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ゴルフ場 (2022/01/02 訪問)

大部分はゴルフ場となって破壊されたみたいです。フェンスから入り少し歩けば主郭?に到着します。説明板がありました。入口とは反対側になりますが給水塔奥に八畳岩があります。ここで酒宴を催したとか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

献血前の宇都宮市の城めぐり④ (2021/11/21 訪問)

この日訪れた宇都宮市の城の中では間違いなく最高の物件です。個人的には宇都宮市内の城としては飛山城の次くらいに好きかもしれません。ルート表示がしっかり設置されていますが二の丸の先は余り手が入っていなくてよく分かりませんでしたが、本丸周りの空堀、土塁だけでも十分に楽しむことが出来ます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

石垣のお城 (2022/01/01 訪問)

予備知識として持っていたのは、
・豊臣秀吉が弟秀長のために縄張りし、藤堂高虎が普請奉行を務めた
・三大連立天守のひとつである
・太平洋戦争時に空襲で天守が焼失した
・藩主が渡るための御橋廊下が再建された
・天守郭がある
・紅葉渓庭園がある
・動物園がある
ということで、「石垣」については全く知識を持ち合わせていませんでしたが、このたび初めて訪れてみて、石垣のスケールの大きさと種類の多さを知り、また、次々に現れるいくつもの個性に接して、認識がすっかり「石垣の城」に変わってしまいました。さまざまな時代の積み方やその境目を見るのも面白かったのですが、緑泥片岩ならではの独特の積み方が特に印象的でした。

 見学ルートは、旧大村家住宅移築長屋門のある岡口門から入り、駐車場に至る不明門跡のクランクを確認して新裏坂から天守、本丸御殿跡へ。裏坂を下りて二の丸跡を一周し御橋廊下を渡って西の丸、紅葉渓庭園、鶴の渓、砂の丸広場へ。わかやま歴史館を見学して北側の歩道から一の橋、大手門、伏虎像、表坂、松の丸跡とまわる約四時間のコースとなりました。
 天守群は見る場所によってまるで違って見えるのがとてもおもしろかったです。連立天守ならではの美しい姿を堪能させていただきました。天守内や歴史館には発掘された遺物などのお宝がたくさん‼私がいちばん好きな石は建物の礎石なのですが、誰もいない静かな展示コーナーで大天守礎石と対面したのは今年のお正月の忘れられない思い出になりそうです。(もちろん、石垣を登るあの子に会えたのも♪)


⛄昨日の雪は大騒ぎしましたが、🐧歩き習得への道はまだ厳しそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【備前・閑谷学校】岡山県備前市 岡山藩藩校 かまぼこ型石塀と備前焼瓦 (2011/07/15 訪問)

 10年前の平成23年7月中旬、赤穂城を終えて前々から一度訪ねたいと願って居た特別史跡・閑谷学校を初探訪しました。

 住所:岡山県備前市閑谷784 専用駐車場、トイレ完備

 岡山藩池田光政公が庶民教育の為の学校を立てる様にと寛文10年(1670年)命じた。
 講堂を中心に聖堂(孔子を祀る)、閑谷神社(池田光政公を祀る)をかまぼこ型の切込接ぎ石塀が山手を除く三方を囲んでいる、あまり例を見ない素晴らしい石塀です。
 校門は備前焼の瓦と鯱が飾って居ます、講堂も勿論備前焼の赤瓦、講堂の床は黒漆で塗られ床に外の景色が写されて素晴らしく綺麗、秋の紅葉時期は聖堂前の楷の木が紅葉して赤い楷の木の姿が講堂床に写されます。
 校門前には泮池が長く水堀の様に護って居ます、訪問時期は夏でしたので閑谷学校を囲ってる山々に入道雲が昇り夏の静けさも素晴らしい眺めでした。
 火除けの為、講堂から離れた所に学舎、学寮が西に置かれて居ります、現在は資料館に成って居ます。

 1時間程観察探訪資料館観覧し黒光りする講堂でしばし佇み講堂内と外の景色を眺めて居ました、あまり人出は無く静かな探訪時間を楽しみました、初探訪満足でした。

 この後は先に投稿した吉備路の城廻り寺社巡りに向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

赤穂城探訪・二の丸三の丸櫓台と石塁編 (2011/07/15 訪問)

 10年前の平成23年7月中旬、赤穂城を探訪し余りにも素晴らしい櫓台と石塁の復元整備された景観を投稿し皆様に少しでも知って頂けたらの思いです。
 今回の赤穂城の探訪は朝から3時間に渡り復元整備の素晴らしい状態を垣間見ました、まだまだ復元整備中で二の丸庭園は観覧する事が出来ませんでしたが今後の楽しみです。
 素晴らしい時間を過ごせました。

 長々の投稿をご愛読頂きましてありがとうございます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

atsufumi

四天王像そろいぶみ (2022/01/06 訪問)

お城から少しだけ離れた桜城橋と篭田公園の間に四天王像がそろいぶみです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

赤穂城探訪・水手門と米蔵編 (2011/07/15 訪問)

 10年前の平成23年7月中旬、赤穂城を探訪、二の丸庭園外側の眺めと周辺を終えて二の丸内から米蔵、水手門と船着場と観察探訪しました。
 米蔵、水手門、船着場とも発掘調査復元整備されて居ります、二の丸の北東櫓台から外周が石塁、櫓台で構えられ南に潮見櫓台と続き水手門に至りますが石塁、櫓台の眺めは壮観です。往時は海に臨み景観も最高で水手門、船着場も綺麗に整備され往時の景観、構えが伺えます。

 続きは二の丸、三の丸の櫓台、石塁編ではendです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

続きです (2022/01/02 訪問)

写真を追加します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

東海の名城! 日本で初めて木造で復元された天守! 御殿が現存!? (2022/01/02 訪問)

掛川城は山内一豊の城です。この城は山内一豊が築城した高知城に似ていますが、高知城の天守は掛川城を手本にしてつくったようです。また掛川城が地震により崩れた後しばらく復元されませんでしたが、その後高知城を手本に復元天守がつくられました。この城が日本最初の木造の復元天守だそうです。またこの城は御殿が現存しています。御城印はここで買えます。(掛川城の御城印だけです。横須賀城と高天神城と掛川城の3つを買うには、これっしか処というお土産屋に売ってます。)
この城は徳川家康にせめられますが、その際霧でお城を隠したという伝説も残っています。
石垣に銀杏型のものがあります。
見どころたくさんです。東海の名城掛川城にぜひ行ってみてください。私は綺麗すぎて感動しました😭

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

武田方と徳川方の激戦地! (2022/01/02 訪問)

高天神城はとても難攻不落の城です。あの最強な武田信玄でも攻め落とせませんでした。信玄の没後、徳川方の城でありましたが信玄を継ぐ勝頼が攻め落としました。その後激戦を繰り広げ最終的に家康がこの城に火を放ち、廃城となります。この城を回るには早くて40分、じっくりだったら90分くらいだと思います。けっこう登るので疲れると思います。

+ 続きを読む

ページ594