かようじょう

萱生城

三重県四日市市


旧国名 : 伊勢

投稿する
①髪(け)のびの井戸
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)4日目:萱生城 (2024/09/25 訪問)

暁学園前駅から徒歩10分くらいで、暁高校外来者駐車場付近(35.033059、136.602010)に着きました。

1571年(元亀2年)に始まった伊勢長島一向一揆の鎮圧に先立って、1568年(永禄11年)に織田信長軍本隊の先鋒隊として派遣された羽柴秀吉・瀧川左近の連合軍により萱生城は攻撃を受けました。
当時の城主は、北勢三家衆の勢力頭として、近隣の大矢知経頼、伊坂(現伊坂ダム付近)の春日部太郎右衛門などの土豪を従えて活躍していた春日部俊家であったそうです。
織田連合軍は中村地内(学園向いの丘陵)に陣を布き、対峙し5年間も奮戦しましたが、1573年(天正元年)の総攻撃により、炎上落城しました。
その際、女人衆が身を投じた井戸が「髪のびの井戸」だそうです。

萱生城は現在、暁学園暁高校、暁中学校敷地となっています。
通学時間帯で生徒の皆さんが色んなルートで通学されていました。
高校北側の少し高くなった所に「髪(け)のびの井戸」が残り、「萱生城殉難者供養碑」等の石碑、説明板が建てられています。
ちなみに、三岐鉄道三岐線はICカードは使えません。キップ購入が必要です。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=茂福城へ行く為、電車で暁学園前駅から近鉄富田駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

萱生城 (2024/09/23 訪問)

【萱生城】
<駐車場他>城跡のための駐車場はなし。
<交通手段>車

<感想>日帰り少し涼しくなったので伊勢湾ぐるり平山城行けるかな旅2城目。萱生城は文治年間(1186~1189年)に一帯を支配した春日部氏の春日部宗方が築城したとされます。1568年に北伊勢に侵攻した織田信長によって攻撃を受け後に落城しました。
 現地は学校法人になっているので私も正門前だけを撮影し、先達の投稿で朝明川の対岸からの撮影が良かったので行って撮りました。撮影ポイント<35.034922,136.603661>堤防上まで車で行けます。車転回できます。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

しんちゃん

伊勢六人衆の一人 春日部俊家の城 (2023/06/24 訪問)

萱生城は織田信長の長島一向一揆鎮圧に先立ち永禄11年(1568)に攻撃を受けました。
当時の城主は北勢三家衆(土豪)の勢力頭の春日部俊家で
攻め手は豊臣秀吉(このころは木下)と瀧川左近の軍勢で天正元年(1573)に城は落城します。
(現地案内板による)
たしかこの年に秀吉は羽柴性に改性しています。
なかなかの堅城のようですが、今は別の意味で守りが固いです。
誰か近くにいたら撮影の許可を取りたいところですが誰もいません。
そそくさと退散しますが、この近くの崖は雑草が生い茂っていますが、なかなか急峻です。
確かに守りは固そうですが落城までに5年はちとかかり過ぎなのではと感じました。
案内板には城内の兵糧も尽き‥とあるので力攻めから兵糧攻めに切り替えたのでしょうか?
後の三木の干殺し。鳥取の餓え殺しと言われた秀吉独自の城攻めの
はしりだったということなのでしょうか?


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

伊勢未踏の城廻Ⅺ 城は暁学園内 (2023/03/21 訪問)

 伊勢未踏の城廻、茂福城を終えて、北西に約5km程の所にある萱生城を目指す。

 情報ガイドは古城盛衰記さんグーグルマップに依ります。

 この城は暁学園高等学校の北裏の隅に在ります、当日彼岸の中日21日で休みでしたが校門は開いていましたので、そのまま周回道路を登って行くと来客用駐車場がありすぐ傍に萱生城関係の標柱など立っております、当日は工事業者の方が入っており校門が開いてい居たのか? 雨も降っておりそそくさと数分の探訪で引き上げました。

 萱生城の低い城塁上の一角には萱生城址/髪のびの井戸案内板、萱生城殉難者供養碑、髪のびの井戸があります、北側は崖で20~30m落ち込み朝明川へ北側の水堀です。ここも信長の伊勢侵攻での攻防戦場跡です。
 
 許可も得ず入り込み申し訳ございません。
 
 この後は伊勢志摩未踏の城廻12城と再登城の4城を終えてすぐ近くに東名阪道四日市東IC経由帰路へ。
 再登城の鳥羽城、田丸城、松坂城、津城はこの後ぼちぼちと投稿させていただきます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 春日部宗方
築城年 不明
主な城主 春日部氏
廃城年 不明
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、井戸
再建造物 碑、説明板
住所 三重県四日市市萱生町字城山