「沖縄に残る13のグスクめぐり(クラブツーリズム)ツアー」で首里城に行って来ました。
首里城の攻城は2回目になります。(攻城目的でないのも含めると4回目だと思います)
1回目は、首里城正殿の火事(2019/10/31)前に「クラブツーリズム沖縄の名城5つを全てめぐる2日間」で2019/1/28に攻城しました。
今回、首里城正殿遺構の修復工事中とのことで、正殿遺構の見学はできませんでした。
攻城は①守礼門➡②歓会門➡③瑞泉門➡④漏刻門➡⑤広福門➡⑥奉神門➡⑦焼け落ちた龍頭飾り➡⑧世誇殿➡⑨東のアザナ&ガマ遺構➡⑩淑順門(人物がバッチリ写っているので投稿できません)➡⑪久慶門➡円覚寺跡(別途投稿)➡第32軍司令部壕(別途投稿)➡守礼門に戻るルートで巡りました。
復元工事中の正殿以外、前回(2019/1/28)とほぼ同じルートでの見学です。
奉神門では開門を告げる朝の儀式「御開門(うけーじょー)」を見学することができました。動画を撮り妻にLINEしました。
修学旅行の学生が多く、人物をはずしての写真撮影に苦労しました。
復元工事は2026年(令和8年)まで続くようです。復元が終了したら、またきてみたいです。
攻城時間は90分くらいでした。
+ 続きを読む