第四曲輪→第五曲輪→第六曲輪まで来ました。(写真①~③)
第七曲輪から木製の階段を二つ下りると第十曲輪です。(写真④)
……って、ちょっと待った!!
それでは曲輪がひとつ足りません。
復元門のところで第九と第十が分かれているのかとも思いましたが、パンフレットで確認してみるとそうではなくて、どうやら第七曲輪の階段が第八曲輪を跨いで第九曲輪に架かっているようでした。
第八曲輪、めっちゃ小さいです。平らな部分は人ひとり立つのがやっとなくらい。私が今まで見た曲輪の中でナンバーワンの小ささでした。曲輪群が傾斜地に段々に築かれているのでスキップフロアみたいにしたのかなぁ?(第九もそこそこ小さいです。)
第十曲輪のお馬さんの小屋で続100名城スタンプを押しました。周囲は堀切&竪堀パラダイス。土塁越しの写真⑥は堀切跡を整備された(?)ような感じでしたが行き方がわかりませんでした。(写真⑩が復元堀切の行き方のようでしたがどこに道があるのかもわからないままでした。)
虎口の復元門から風呂ケ谷に向かいます。羊歯が繁り、水を湛える井戸にも小学生による手づくりの説明がありました。
ここから新城に行きかけたのですが、せっかくなので風呂ケ谷駐車場まで行ってみました。こっちがメインなのか!って感じでした。
<つづく>
+ 続きを読む











