【軽海西城】
<駐車場他>さいがわ公園駐車場に駐車しました。円長寺前にも一時なら駐車できそうです。
<交通手段>車
<感想>日帰り濃尾平野ちょこ城巡りの旅、第1弾2城目。軽海西城の築城年、築城者は定かではありませんが稲葉氏が数代在城して、稲葉氏が東美濃に移住してからは西村勘九郎(のちの斎藤道三)も一時在城したそうです。1560年に織田家の家臣池田恒興の家老の片桐俊元が修築して居城としました。1589年には豊臣秀吉の家臣一柳直末が大垣城から移り6万石を領しましたが小田原征伐の山中城攻めで討死し城は廃城となりました。
現地は現在円長寺となっていて南面に土塁が残っています。土塁はかなり竹藪っていて、コンモリ部分がよく分かりませんでした。戦国時代には東方に軽海東城もあったそうです。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む











