みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

岩崎城

岩崎城で学ぶ城歩きの楽しみ方

岩崎城の遺構を見ながら、お城の基本や見方を初心者向けに紹介します。

お城めぐりの魅力や豆知識も伝授。

■日時
3月12日(土)  午前 10:00~11:00 午後 13:00~14:00
※雨天の場合は中止になります。

■講師 当館学芸員 内貴健太

■募集人数 各回 先着8名

■参加費 無料

■申込期間 3月5(土)から 9:00~17:00 月曜休館

■申込方法 当館までお電話にてお申し込みください。

+ 続きを読む

岩崎城

岩崎城検定対策講座

第2回岩崎城検定(初級)に向けた講座です。

岩崎城の戦いや丹羽家の歴史、岩崎城址公園にある遺構、

にわさきくんなど初心者向けにわかりやすく解説します。

参加者の方は本講座内で一般募集よりも1日早く検定の申し込みが可能です!

申込期間 4月1日(金)~9日(土)
9:00~17:00 月曜休館

講師:内貴 健太(当館学芸員)

開催日時:4月10日(日)13:30~15:00

募集人数:先着30名

参加費:無料

会場:岩崎城歴史記念館2階

参加資格:どなたでもご参加いただけます。

申込方法:期日までに当館へ電話にてお申し込みください。

問い合わせ 岩崎城歴史記念館
〒470-0131 日進市岩崎町市場67番地
Tel 0561-73-8825 Fax 0561-74-0046
Email n-iwasakijo@mf.ccnw.ne.jp  HP http://www.mf.ccnw.ne.jp/iwasakijo/

+ 続きを読む

岩崎城

岩崎城検定中級対策オリエンテーション

岩崎城検定(中級)受験に向けた学習の手引きを行います。
後半は初級合格者による勉強法のシェアや気軽に質問できる懇談会を実施します。
※講座形式ではありません。

初級合格者でなくても参加できます!
知識に自信がある方は中級からどうぞ!

日時:3月26日(土)10:30~11:30 / 14:00~15:00

申込期間:3月12日(土)~25日(金)9:00~17:00 月曜休館

講師:内貴 健太(当館学芸員)

募集人数:先着30名

参加費:無料

会場:岩崎城歴史記念館2階

参加資格:どなたでもご参加いただけます。

申込方法:期日までに当館へお電話にてお申し込みください。
(午前か午後のどちらかを受付の際にお聞きします。)

問い合わせ 岩崎城歴史記念館
〒470-0131 日進市岩崎町市場67番地
Tel 0561-73-8825 Fax 0561-74-0046
Email n-iwasakijo@mf.ccnw.ne.jp  HP http://www.mf.ccnw.ne.jp/iwasakijo/

+ 続きを読む

岩崎城

岩崎城検定

令和4年度<初級第2回・中級第1回>

岩崎城検定 受験案内

受験資格:どなたでも受験できます。

初級
出題範囲:岩崎城の戦いや丹羽家の歴史、岩崎城址公園内にある遺構、
岩崎城刀劇隊、岩崎城のマスコットキャラクター、岩崎城のイベントなど

出題形式:岩崎城公式ウェブサイトやツイッター、配布パンフレット、
岩崎城歴史記念館や展望塔岩崎城の展示などから主に出題
(パンフレットや配布資料、関連書籍、勉強ノートなどは持ち込み可。スマートフォン不可)
選択式(4択)50問

試験時間:50分

中級
出題範囲:岩崎城の戦いや丹羽家の歴史、岩崎城址公園内にある遺構、
岩崎城の縄張り、岩崎城発掘調査、小牧・長久手の戦い、城の基本的な知識など

出題形式:岩崎城公式ウェブサイトやツイッター、配布パンフレット、
岩崎城歴史記念館や展望塔岩崎城の展示、岩崎城や丹羽家、
小牧・長久手の戦いに関係する書籍全般などから主に出題
(持ち込み不可。スマートフォン不可)
選択式(4択)50問

試験時間:50分

合格基準:初級・中級とも100点満点中70点以上

結果発表:6月以降、合格者には認定証を郵送、岩崎城公式ウェブサイトでも受験番号を掲載

検定料金:
【初級】 500円 【中級】 800円(認定証発行料、送料など) 当日現金支払い

日時・定員:
【初級】 5月21日(土)10:00~11:00(30名)
     5月22日(日)14:00~15:00(30名)
【中級】 5月21日(土)14:00~15:00(30名)
     5月22日(日)10:00~11:00(30名)

申込方法:電話かメール、直接窓口にてお申し込みください。

申込期間:4月23日(土)~5月13日(金)
※初級・中級の併願も可能です。(初級を合格していなくても中級の受験は可能です。)

受験票:申込が完了した方から順次郵送予定。

新型コロナ対策として、マスク着用をお願いします。
ソーシャルディスタンスを確保して実施。体調不良のある場合、参加はお控えください。

問い合わせ 
岩崎城歴史記念館
〒470-0131 日進市岩崎町市場67番地
Tel 0561-73-8825 Fax 0561-74-0046
Email n-iwasakijo@mf.ccnw.ne.jp  HP http://www.mf.ccnw.ne.jp/iwasakijo/

+ 続きを読む

岩崎城

小牧・長久手の戦い 限定御城印頒布

小牧・長久手の戦い同盟締結を記念して
「小牧・長久手の戦い戦場地
 岩崎城 限定記念証(御城印)」を頒布します。

紙は豪華に銀色です!
記念証には頼山陽の著述があります。
頼山陽は『日本外史』の中で小牧・長久手の戦いについて
「徳川家康の天下取りは大阪の陣、関ヶ原の戦いにあらず、小牧にあり」と評価しています。
しかし、小牧・長久手の戦いにおいて岩崎城が徳川家康軍の勝利に大いに貢献したことから、
今回の記念証には「岩崎」の文字を付け加えました!

【期間】2022年6月30日(木)まで
一枚400円
岩崎城歴史記念館受付にて頒布

+ 続きを読む

岩崎城

小牧・長久手の戦い同盟5市パネル展示

小牧・長久手の戦いゆかりの地5市(犬山市・小牧市・長久手市・日進市・春日井市)で
小牧・長久手の戦い同盟を締結しました。

今回の同盟の締結に関連して、岩崎城では
小牧・長久手の戦いの概要と同盟市5市のゆかりの地を紹介するパネル展示を行います。

【期間】2022年3月31日(木)まで
9:00~17:00
観覧無料

【展示場所】展望塔岩崎城3階

+ 続きを読む

ばばよ

中世の武士の居館 (2021/08/19 訪問)

平地のさほど広くない敷地に、四方を堀と土塁で囲まれた、いかにも中世の武士の居館のイメージそのままです。
ここも周囲の街並みも小綺麗にしてあり、よく調和しています。
大銀杏が立派です。

市街地にありますが、北関東でもあり無料駐車場あります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

3郭のみです。 (2022/02/12 訪問)

JR佐原駅から徒歩約50分。伊能忠敬記念館から徒歩約40分となります。
標柱を見つけ,本命寺内のパネル発見。パネルのすぐ脇の空堀道を,竹ヤブをこぎながら突き当たりまで進みました。そこから左側によじ登ると3郭でした。
3郭を2分して,下の4郭方向へ竪堀が形成されていました。夏場だとわからないと思います。そもそも,3郭への進入も危険と思われます。
また,さすがに冬場でも,4郭への安全なアクセスルートは発見できず。白幡神社からから攻めたほうが無難だと判断しました。
この時点で,主郭と2郭をついで程度に考えてました。3郭から4郭に抜けて本矢作城に向かう計画もここで頓挫。来た道を戻って本矢作城の攻城後,4郭,2郭,主郭と廻ろうかな…と。

そして,本矢作城の登城後,再散策の時間的余裕はありませんでした…<泣>。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

利家とまつ (2008/08/22 訪問)

前田利家のお城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

七尾 (2008/08/22 訪問)

若かったころ能登半島ツーリングで行きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

もしかしたら群郭式のお城なのかも (2021/10/14 訪問)

総社と国府と国分寺が揃う、まさしく上野国の中心だった前橋市元総社を本拠とした総社長尾氏のお城とされるのが蒼海城だが、縄張を見ると群郭式に見える。区画整理で少しずつ遺構が削られているようなのが気がかりでもある。

+ 続きを読む

赤い城

稲積神社とその周りに (2022/02/05 訪問)

稲積神社が主郭の跡。
神社下の道路脇スペースに駐車して登城しました。
稲積神社の鳥居脇に土塁があります。
参道沿いに土塁は続いていてこの辺りの城域は畑になっています。
さらに道を歩いて行くと民家脇の土塁など所々に遺構は残っていました。
那須氏の築城で那珂川東岸の河岸段丘に位置していて、当時は那珂川の中に島のように浮かぶ城だったとされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

元キャンプ場 (2022/01/29 訪問)

川沿いにありますが立ち入り禁止でした。トンネル手前に駐車し徒歩5分ぐらいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

通院帰りに (2022/01/22 訪問)

焼津、藤枝市街地が見渡せます。8の曲輪が切り開かれ国道からわかります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まっちゃん88

雪景色 空撮 (2022/02/13 訪問)

雪の西方城です。稜線上の本丸、二の丸、竪堀、整備された当時の登城路、廓が白く浮き上がりました。
二条城の本丸が野球場のように見えます。

+ 続きを読む

ぴーかる

志方城 (2022/01/15 訪問)

【志方城】
<駐車場他>観音寺専用駐車場3台程度あり。
<交通手段>車

<感想>現地説明板によると志方城は現在の観音寺を本丸とし北の志方小学校が二の丸、旧志方町役場あたりが西の丸であったようです。城主の櫛橋家は伊朝を祖として代々赤松氏の重臣となっていた。櫛橋則伊は赤松政則に重んじられ1481年北にある天神山城を築城し、1492年に志方城を築城します。その後四代続いたのち櫛橋氏は秀吉の播磨攻めに際し別所氏に味方したために攻略される。伊定の娘光(てる)は黒田官兵衛の奥方であったことから残った一族は博多藩士となっている。遺構は観音寺山門脇に内堀が残っています。

<感想>◆◇◇

+ 続きを読む

少し手入れが進んでいました (2022/02/11 訪問)

昨年4月にカズサンさんが訪問された時には、本郭以外は、かなりな竹林乱立で、ちゃんと見ることができなかったとか。まだ、倒木、倒竹がありますが、本郭外を一回りでき、東側の郭や西側の堀切に立ち入ることができました。
この小さな城でも天正伊賀の乱で近在の土豪が立て籠り、織田軍と戦ったとのこと。一重の土塁を頼りに、凄まじいことです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

佐和口門辺り (2011/05/22 訪問)

 11年前の平成23年5月下旬琵琶湖一周ウオーキングの観光タイム、内濠めぐりを終えて現存佐和口多聞櫓、復元佐和口多聞櫓/開国記念会館に登り観察見学、彦根城の立体模型が一番気に成っています、佐和口門枡形、周辺を散策、TV時代劇で良く出る佐和口多聞櫓、天秤櫓、天守閣の見える辺りで撮影、観光バス駐車場を過ぎて一部ですが外堀跡を見学で終了。
 佐和口多聞櫓は初めての入館見学でした、ほとんど外から眺め撮影でしたので感謝感激です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

のっくん

岩倉城

岩倉城

+ 続きを読む

カズサン

内濠屋形船目線で眺める (2011/05/22 訪問)

 11年前の平成23年5月下旬に成りますが地元遠鉄バスツアーの琵琶湖一周ウオーキングでウオーキング後の観光タイムで初めて内濠めぐり、家内と屋形船に乗りました、裏御門辺りから表門、大手門、山崎曲輪の手前水位調整堤辺りからバックし戻ります。
 屋形船から写真撮影、中々しずらい面も有りますが気ままに撮った写真です、水面近くから眺める事は初めてで中々体験できない視点です、大変素晴らしい経験でした、内濠廻りで唯一見える天守閣、丁度樹木の切れ目で先端だけ見えますがそれでも感激です、船着場ではツーショット写真を船頭さんに撮って貰いましたこれは投稿不可。

 佐和口門辺りでつづき編

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ587