「丹波富士」と呼ばれる標高462mに築かれた山城です。黒井城、八木城と共に丹波三大山城の一つで、代々波多野氏の居城でした。明智軍の黒井攻めに加わっていた波多野秀治公は突如反旗を翻し明智軍を京へ追いやりましたが、明智軍の第二次丹波攻めにより兄弟共に捕らえられた波多野秀治公は安土に送られて処刑されました。波多野氏滅亡後は前田茂勝公(五奉行の前田玄以の子)などが城主として治めていましたが篠山城築城によって廃城となっています。
駐車場は春日神社口登山道前にあります。さらに駐車場から600m先に藤木坂口登山道があります。駐車場は篠山城跡方面から来た場合、「八上内」の信号手前(三角の案内板あります)を右折して数百m先にあります。 春日神社前ポストにパンフレット置いてありました。御城印は篠山城大書院にて販売されています。
+ 続きを読む