佐竹氏の発祥の地として有名な城ですが未登録。
稲村神社に車を置いて登城しました。
登城口からすぐに復元された大手門があり、その先に畑となった主郭があります。
主郭には石碑と説明板があり、パンフレットも置いてありました。
散策路が設けてあり、それに沿って進みます。
逆に言うとそれ以外は私有地なのでご注意を。
順路に沿ってまずは民家の庭となっている内堀。
順路に戻り進むと堀切もあります。
西城と主郭の間にも堀があり、西城からは物見台の石洞山への尾根。
尾根上には二重堀切もありました。
西城袖曲輪には堀底道も付いています。
順路に沿い、水の手の井戸跡を見学、これで一周、主郭に戻りました。
整備されて歩きやすい城です。
遺構も良好でおすすめの城でした。
近くに佐竹寺がありますが境内撮影禁止なので参拝のみで次に向かいました。
+ 続きを読む