信貴山城に行った際に高安城まで足を伸ばしてなく、気になってたのですが、2020年11月のぴーかるさん投稿に、山頂近くまで車で行けそうだとの旨があるのを発見し、行って参りました。
平群から生駒山地山腹を行くフラワーロードに入り、更に細めの道を行くと、高安山山頂直下まで行けました。気象レーダーまで行く手前に広場があります。今回は、二輪車でしたので、道の細さや駐車場所は、困らなかったですが、四輪はちと頑張らないといけないかも。因みにフラワーロードの名前の由来は、付近が小菊生産日本一であることからと。
高安山は無線愛好家が集う場所のようで、高安山山頂にも愛好家がおられ、山頂表示だけ撮影して通過。舗装道路を挟んだ、二ノ丸、三ノ丸にも踏み込んでみました。人工的な雰囲気はあるのですが、平削が甘く遺構はよくわからなかったです。横穴式古墳群がありました。
気象レーダーを通り越して、ケーブルカー駅まで行き、大阪方面を眺めました。ここにも無線愛好家が数人。
駐車した広場に戻り、信貴山方向に少し下って、高安城の倉庫跡(朝鮮式山城の遺構)を見ました。途中、生駒スカイラインを横断します。
+ 続きを読む