【櫛崎城】
<駐車場他>関見台公園駐車場 無料数十台分あり。
<交通手段>車
<見所>現存石垣・復元天守台
<感想>1泊2日北九州・豊前中津の旅2城目。現地説明板によると櫛崎城は戦国時代に大内氏重臣の内藤隆春が築城したとされています。関ヶ原合戦後に長門国を与えられ山口城に居城していた毛利秀元が内分分地5万石という形でこの地に移り、城を改築城し名称を雄山城として支藩の長府藩主となります。一国一城令によって城は廃城となり秀元は山麓居館に移ります。幕末には館は内陸に勝山御殿を築造し移り住み、城跡は砲台として利用されます。
城跡は丘城で山頂付近から復元石垣、山頂に復元天守台があります。本丸跡に積み方の違う石段や天守台下部の一部に積み方の違う石垣が見られるので当時の遺構かと思われます。また山の北麓西面に当時の高石垣が残され(山頂部分は民家となっています)かなり見応えがあり、なかなかの遺構かと思います。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む











