櫛崎城は関ヶ原の合戦の際に西軍の総大将であった毛利輝元に代わって南宮山に陣を構えた毛利秀元が改築した城です。戦国期は大内氏の家臣の城でしたが関ヶ原の合戦後に西軍に積極的に関与したとして毛利氏が減封された際に秀元が長府藩五万石の居城として入城しました。まもなく元和元年(1615)の一国一城令によって廃城となったため秀元は三の丸の位置にある豊浦高校のあたりに居館を構えて藩庁としたとあります。関見台公園には天守台と石垣が復元され、公園から住宅地にかけて石垣が現存しているようです。現存石垣には石碑が残り民間のものと見られる建物が建っているようです。
+ 続きを読む