こうすいじじょう

高水寺城

岩手県紫波郡

別名 : 斯波館、郡山城
旧国名 : 陸奥

投稿する
1郭北西切岸土塁
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

三管領斯波氏の居城 (2024/05/22 訪問)

 厨川柵、徳丹城を終えて南に約5km程の城山公園が高水寺城です、国道4号線と北上川に挟まれた独立峰全体が城域に成っています。東北城探訪岩手県3城目初登城。

 駐車場:城山公園第一駐車場を利用、トイレ有。主郭周辺に第一、第二、第三、麓登城口に第四駐車場が有ります。
 参考資料:余湖図コレクションさんグーグルマップに依る。

 国道4号線城山入口交差点を東入、道なりに進み南、東、北に進むと各曲輪、東側の開けた段曲輪と見る事が出来ます。昼頃到着でしたので、昼休憩か何台か車が駐まって居ました。
 駐めた第一駐車場から岩手山を遠望する事が出来ました、1郭の西坂道より内部に進入、広い1郭、北東側に愛宕神社愛の神社が鎮座、桜の大木が周囲を囲っておりさぞ桜の頃は見事な事でしょう、南へ御殿跡の看板が有り、南側に石段の虎口、その下は2曲輪、1郭の南西に石垣の残渣と石垣が一部残ってるが後世の工作物かな?周囲の切岸土塁は素晴らしい、1郭の東に3曲輪、その南に5郭運動公園、1郭の北に4郭、3郭と4郭の東には樹木伐採されて開かれた段郭が良く観える、公園かで各郭は変ったのでしょうが車で1郭まで行ける事は大変ありがたい。終わって北西の駐車場より暫し岩手山を眺める岩手山まで北上川の平野、田圃が広がっており雄大な眺めです。

 案内板によると
 足利尊氏に任じられて斯波家長が奥州管領へ、斯波氏と言えば三管領の一つ、越後、尾張、遠江などの守護に任じられていますが奥州も抑えていたのですね。時代は流れて戦国期末、三戸南部氏との抗争で没落天正16年(1588年)8月の事。

 素晴らしい環境下にあり、市民に愛され活用されてる高水寺城城山公園を益々整備保全される事を願っています。
 熊注意の看板は有りませんでした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

公園化による改変で残念な状態に・・・・・ (2023/06/10 訪問)

例年6月第二土曜日に開催のチャグチャグ馬コを見に岩手県滝沢市を訪問した。このお祭りは滝沢市の鬼越蒼前神社から盛岡八幡宮までの14kmを60頭の馬コが鈴の音を響かせて行進する。馬体に約700個の鈴を付けた馬コに、きれいな装束を身にまとった子供さんたちが跨り観客に手を振る光景には心が癒されます。
今回の盛岡近隣への訪問はチャグチャグ馬コと、昨年クマ出没により攻城中止を余儀なくされた紫波町の高水寺城が目的でした。昨年は5月と6月の二回訪問しましたが、地元で城山と呼ばれる城址は入山禁止が解除されず空振りでした。先週紫波町役場に状況を確認し現在のところは大丈夫との回答を得ての攻城となりました。
この城は中世(14世紀後半か?)に斯波氏が本拠地とした城(築城年月は不明)であり、城域は城山の全域に及んでいる。天正16(1586)年に南部信直の攻撃により斯波氏は滅亡する。その後は南部氏の支城として中野氏が城代となるが、寛永6(1629)年には補修され郡山城と呼ばれるようになり、築城中の盛岡城へ寛永10(1633)年に重直が入城するまでは南部氏の本拠地であったという。その後、寛文7(1668)年に廃城になった。
北上川右岸の独立丘陵の最高所に主曲輪を置き、周囲に大小の曲輪を配置して防御する典型的な中世山城の姿だったのだろうが、近世初頭の改修では石垣が積まれる(廃城後北上川の橋建設のため撤去されたらしい)など近世城館へ改変されているようだ。
現在は公園化にともない車道、駐車場、階段などが設置され、桜の名所として多くの方々の利便性は高まったと考えますが、中世山城ファンにとっては少しばかり残念な状態と感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぎりょう

盛岡歴史探訪二日目「雨は晴れたけど・・・・」 (2022/05/28 訪問)

盛岡二日目は盛岡城址や原敬の墓所が有る福聚山大慈寺へ。ちょっと特徴のある鐘楼が乗った山門をくぐると正面に本堂、左側に原家の墓所があり手を合わせることができた。ほど近い場所に地元酒蔵「あさ開」の地酒物産館があり、お土産用(自分への)の清酒を購入(笑)一路、紫波町の高水寺城を目指す。
高水寺城は紫波町の北上川右岸の台地に位置する山城。比高は60mほどで地元では城山と呼ばれ公園化されている。この城は南北朝時代に足利一門の斯波氏によって築かれ、山全体に多くの曲輪を配した中世城郭であったが、盛岡城完成前は南部氏の居城「郡山城」として利用されていたと云う。
「いざ攻城」と勇んで城山を目指すと、麓の駐車場と登り道がバリケードで塞がれ「あぶない!熊出没注意」の看板が・・・・。
紫波町では今年4月中旬以降、ツキノワグマの目撃情報が相次ぐとともに、畑仕事に連れて行った飼い犬がクマに襲われる被害もあり、花見の名所でもある城山は立ち入り禁止となっていた。後日、紫波町役場に問い合わせたところ、クマ出没情報が続いており、当面解除の見込みは無いという。
日頃地元の中世山城を探訪する際は「クマ鈴」を付けており、この日も持参してはいたのだが、城歩きに慣れない同行者も居り断念した。ざっ、残念(涙)

+ 続きを読む

昌官忠

東北遠征 (2020/07/02 訪問)

第1駐車場(39.565883、141.172559)に駐車し攻城。平場の郭と堀切跡以外、印象がありません。写真を整理していると1郭に「愛の神社」愛宕神社があったことを思い出しました。攻城時間は30分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 斯波家長
築城年 建武2年(1335)
主な城主 斯波氏
廃城年 寛文7年(1667)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、門跡、建物跡
指定文化財 町史跡(高水寺城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 岩手県紫波郡紫波町二日町字古舘21-2
問い合わせ先 紫波町教育部生涯学習課学習推進室
問い合わせ先電話番号 019-672-5243