朝田さん、にのまるさん、
クイズの回答ありがとうございます。
筑波山を望める整備された城、真壁城でもちろん正解です。
皆さんには失礼な問題でした。
にのまるさんのクイズですが拡大して標識の文字を確認しようとしましたが読めず。
街中にある黒い天守のシュッとした城、松本城でしょうか?
全く自信はありませんが間違っても笑い飛ばす感じで。
さて、茨城県の振り返りです。
先日も書きましたが近年調査や整備が進んでいるようです。
常陸なので佐竹氏メインとなりますが北部は那須氏や岩城氏に備えた山城が多く、最近発見された城もあります。
常陸大宮市の美和地区の城、高部館や檜沢城など未登録ですが駐車場も完備、整備されて見やすいです。
中でもおすすめは常陸太田市の久米城、地元の管理人さんが10年以上かけて整備されています。
ここは是非行って欲しい。
茨城県は平地が多いので基本的に深く掘った城も多いです。
小幡城が代表格ですかね。
見川城や河和田城、木原城もこれに当たるでしょうか。
南方三十三館の城たちもこれにあたり、攻めるよりは呼び出して殺しちゃう戦略は当時としては効率的であることも納得できます。
島崎城や中居城、鹿嶋城、他にも未登録の山田城など。
北関東3県は城好きにとっては魅力度の高い素敵なエリアだと思います。
それでは茶色とV字の写真集をどうぞ。
+ 続きを読む