平松城は現在、重富小学校になっています。天文23年(1554)蒲生方の岩剣城
を落城させたあと、島津義弘が城番となり麓に平時の居館として築かれました。
江戸時代の天文2年(1737)藩主島津継豊は弟、忠期に越前島津家を再興させ
重富郷の領主居館として機能しました。
小学校の周囲は石垣で囲まれ往時をしのばせます。北側から東に移動し
そこから南側に緩い坂を上って石垣が続いていくのですが、周囲にも石垣があり
どこまでかつての遺構なのかはわかりません。
+ 続きを読む