はちすかじょう

蜂須賀城

愛知県あま市

別名 : 蜂須賀城館
旧国名 : 尾張

投稿する
蜂須賀小六正勝公旧宅跡碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

(東海&関西)遠征2日目:蜂須賀城 (2025/05/16 訪問)

前日、豊橋駅で購入した名鉄電車全線1DAYフリーきっぷを利用して、青塚駅に着きました。
青塚駅から徒歩10分くらいで、蜂須賀小六正勝公旧宅跡碑前(35.203896、136.769048)に着きました。
西溝口城に行く途中、ちょっと寄り道して円竜院前の蜂須賀小六正勝公旧宅跡碑を確認しました。

蜂須賀城は今回2回目の攻城です。前回は6年半前の2019年2月10日に来ました。
前回攻城時は、蓮華寺周辺の蜂須賀城址碑、蜂須賀小六正勝公顕彰碑と青塚駅前の蜂須賀城址碑の写真を投稿していました。
今回、本当は蓮華寺奥にある蜂須賀正勝公&蜂須賀家正公の合同墓碑をお参りしたかったのですが、時間がなく、断念しました。
攻城時間は2分くらいでした。次の攻城先=西溝口城へ徒歩で向かいました。

+ 続きを読む

しんちゃん

蜂須賀小六正勝 (2024/03/10 訪問)

シロー★城びと編集部さん 元気になりましたね。そうでなくてはです。また新しいムーブメントを期待しています。
ちなみに「続百名城かるた」まだ、あきらめていません(しつこいなー)。いつかは玉越です。
蜂須賀城は鎌倉時代からの土豪・蜂須賀氏の本城とされています。蜂須賀小六正勝もここで産まれたとされ、蜂須賀家菩提寺である蓮寺華には蜂須賀正勝公顕彰碑と城址碑が立っています。蜂須賀氏は斎藤氏に従っていたとされ、織田信秀の圧力によって宮後城に移り、そこで正勝の嫡子・蜂須賀家政が産まれたとされ、宮後城跡近くの道沿いに家政公生誕碑が立っています。
蓮寺華南西の園龍院には蜂須賀小六正勝公旧宅跡碑があります。道が狭いので、車から降り写真を撮ってそそくさ退散です。 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

蜂須賀党は野盗ではない (2023/04/15 訪問)

弘法大師開基とされる古刹で蜂須賀正勝・家政父子の菩提寺でもある蓮華寺付近が故地と言われ土塁・堀状の遺構も残るがこれは蓮華寺自体の遺構かも。野盗上がりと揶揄される蜂須賀家は鎌倉以来の立派な武士なので念のため。

+ 続きを読む

ぴーかる

蜂須賀城 (2022/07/22 訪問)

【蜂須賀城】
<駐車場他>蓮華寺駐車場
<交通手段>車

<感想>日帰り濃尾平野ちょこ城巡りの旅、第2弾14城目。蜂須賀城の築城年は定かではないが、鎌倉時代より土豪の蜂須賀氏がこの地に住んでいました。戦国時代、蜂須賀正勝の父蜂須賀正利の時に織田信秀との対立で土地を奪われてしまい宮後城に移り住みます。
 現在遺構は残されておらず、蜂須賀小六正勝公碑と右横に蜂須賀城址の石碑があるのみです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 蜂須賀氏
築城年 不明
主な城主 蜂須賀氏
廃城年 不明
遺構 消滅
再建造物 石碑
住所 愛知県あま市蜂須賀北本郷