蜂須賀城から徒歩30分くらいで、石碑前(35.220076、136.765007)に着きました。
築城年代は定かではないようですが、溝口勝政によって築かれたと云われています。
溝口勝政の子が溝口秀勝で若狭国高浜城主➡加賀国大聖寺城主➡越後国新発田城主となり江戸時代を通じて新発田藩として続きました。
成願寺に石碑が建っているだけで、何もありません。
ちなみに、野崎バス停からのバスが遅延した為、勝幡駅周辺の勝幡城復元模型、幼少期の信長像、吉法師石絵、路面表示を見学できませんでした。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=清洲城を目指す為、稲沢市コミュニティバス千代田/平和線(平和支所行)の野崎バス停からバス➡電車を乗り継ぎ、新清洲駅に向かいました。
+ 続きを読む