みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

シェル

常陸国府の跡=府中城の跡 (2022/08/04 訪問)

JR常磐線石岡駅から徒歩12分程度
旧石岡市民会館(現在は閉館しています)の手前に江戸時代後期に作られた陣屋門があります。
そこから道をまっすぐ行き、石岡小学校の校門付近に府中城の土塁が良好に残っています。
また陣屋門の正面の道を左に行くとふるさと歴史館の入口があり、石岡小学校の敷地内にふるさと歴史館があります。
常陸国府や常陸大掾氏について詳しく取り扱っていました。(入場無料)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

非常にきびしーっ! (2022/07/28 訪問)

夏の登城は夏草に覆われすべてを探索することができません…
登城は夏以外で!

それでも深さと広さのわかる一ノ堀は素晴らしい。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

私の七難八苦は… (2020/09/20 訪問)

私の七難八苦は,往路も復路も米子とのイエローバスに縁がなかったこと。誰かの祈りが間違って降りかかってきたのかな…?
しかし,天候に恵まれ,汗とともに吹っ飛んで行きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

リアルガチで (2022/07/28 訪問)

熊の生息域なので山頂の愛宕神社は諦めましたが麓には遺構がたくさんあってそれだけで満足です。

+ 続きを読む

赤い城

跡地にあった公民館もなくなっていた (2022/07/18 訪問)

藤沢駅から徒歩で15分。
以前は藤沢公民館が建っていましたが更地になっていました。
前にあった説明板も無し、周辺を歩いて見ました。
近くの川には御殿橋がかかり、小さな説明板もありました。
御殿跡は更地から藤沢市民病院までの辺りまでだったようです。
市民病院の前には堀跡の説明板もありました。
近くには源義経ゆかりの白旗神社もあるのでセットで訪問ですね。
御殿は徳川将軍の宿泊所で家康が鎌倉に行く際に泊まっており、家光も使ったそうです。
更地ですがこのあと何ができるのか楽しみです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

棚倉中学校に行くと (2022/07/28 訪問)

グラウンドの斜面に二の丸石垣が残ってます。
学校関係者にことわりを言うと快く許可してくださいました。
ありがとうございました。

本丸は公園になっていて水堀と高土塁が見どころです。

+ 続きを読む

カズサン

城壁が完全復元した二郭のグスク (2007/02/10 訪問)

 今帰仁城を終えて途中の名護へ降りる途中の道沿いにある沖縄そばの店で昼食、名護ではあの辺りが名護城かな?と遠望しながら読谷村の座喜味城を目指す。
 座喜味城も平成12年12月沖縄のグスク世界遺産に登録されて居ます。
 15年前の平成19年2月上旬座喜味城登城しました。

 車は座喜味城南側のビジターセンター駐車場を利用。

 探訪ルート:駐車場、北に登る琉球松林が美しい、過ぎると二の郭、城壁、アーチ門、門の手間には蘇鉄の並木に成っている、二の郭アーチ門から二の郭内部へ、一の郭城壁が高く聳えてる、二の郭西への行き止まり郭部、一の郭のアーチ門を潜り、一の郭内部へ、一の郭城壁に登る階段が有り、一の郭城壁上部を歩く、各郭と石垣城壁の復元が完璧に整って居る、曲線の城壁で出隅部が一の郭5ヶ所、二の郭4ヶ所と在り横矢が充分に掛けられる構造。
 一の郭二の郭の二郭でこじんまりしてるが琉球石灰岩で積み上げられ美しい造りです。
 約1時間探訪を堪能しました。

 那覇への帰りに近くに在る残波岬を訪ねました、泡盛の残波はプレミアも付く中々飲めない銘酒、その名に引かれたのかしれませんが?

 沖縄の城は首里城、中城城、勝連城、今帰仁城、座喜味城の5城のみの登城ですが、まだまだ浦添城、糸数城、玉城城など30城を越えるグスクが存在して居ますので沖縄の未踏の城廻りをと考えていますが、武漢コロナウイルス感染拡大からここ三年特に沖縄は人口当たりの感染者数が多く、登城の時期タイミングも有り行きそびれています、年齢による足腰の問題も躊躇し行きそびれかも?
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

石狭間が護る正面平郎門が見所 (2007/02/10 訪問)

 前日、中城城、勝連城を終えて那覇に宿泊、国際通りをぶらつき琉球民謡酒場で唄と泡盛を堪能、翌朝早くレンタカーで沖縄北部山原の手前、本部半島北側にある今帰仁城を目指す、今帰仁村から南に登る道そ進むと緋寒桜の並木道丁度時期的に桜満開で素晴らしい景観でした。
 車は交流センター前の駐車場を利用。

 今帰仁城も平成12年12月沖縄のグスクとして世界遺産に登録されて居ます、15年前の平成19年2月上旬登城しました。
 探訪ルート:駐車場から、今帰仁城の野外模型展示、南側に曲線で圧巻の城壁が聳えってる、ここが一番の見所かなと思った、主要部の正面になる平郎門跡、琉球石灰岩で積み上げられた四角いアーチ門、左右に石狭間が二ヶ所で計4ヶ、右手の西側にアザナ見張台が備わってる、東は字と大隅郭の北側褶曲城壁に続いてる、本丸への登城路は緋寒桜の並木道、これも素晴らしい、本来の登城路から登りやすいように直線の階段登城路に改良した様子。
 主郭の大庭、御内原、本丸と回り南奥下部の志慶真郭に降りる、東側の志慶真川へは絶壁と成って居る、志慶真郭の東側城塁城壁の連なり、西北にある本丸城壁を見上げと素晴らしい琉球グスクの石灰岩城塁が東、西、北へと連なる景観を目にする、生憎の曇り気味霞気味で真夏の青々とした空、白い雲、エメラルドグリーンの海を遠望する事は出来ませんでした。
 約2時間堪能しました。
  

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

発掘現場のある日。 (2019/12/21 訪問)

ちょっと長い時間が経過しましたが,発掘現場のある日を…。
そうそう,トイレの入口をふさぐように喫煙コーナーが設置されていて,がっかりしました。仕切りもなく…。現在は改善されていることを期待します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

大手門跡のみ訪問 (2022/07/11 訪問)

中尊寺から盛岡に帰る途中、花巻に立ち寄りました。
目的は花巻東高、菊池雄星選手と大谷翔平選手の母校です。
二人がメジャーのオールスター出場のモニュメントが設置されていました。
何よりも驚いたのは野球部の選手達。
隣の球場で高校野球の県予選をやっていたのですが案内を部員が。
とても親切な対応でした。
練習中の部員も動きを止めて挨拶してくれました。
ここが教えているのは野球だけではないと思いました。
で、花巻城ですが立ち寄る予定もなく本丸には行ってません。
花巻東高のあとマンホールカードをもらいに市役所へ立ち寄ったら大手門跡の石碑が立っていました。
せっかくなので行ったことにしておきます。
47都道府県中未踏はこれで秋田県のみ、計画立てねば。

+ 続きを読む

にのまる

城ナガスクジラ…… (2022/06/09 訪問)

天守台の目の前に木々の間から関門海峡を見下ろす鯨の巨大モニュメントがあります。何年か前に久しぶりにここに来た時に見つけて「おぉ鯨!無事だったのか!!」とめちゃ感動しました。
城址に隣接する医療センターやイオンがあるあたりにかつてマリンランドという市内随一のレジャー施設がありました。マリンホテルと遊園地の大観覧車、そして水族館のこの鯨がそのシンボルだったのです。その頃とすっかり様子が変わってしまった今、この鯨だけが当時を懐かしむ縁となっています。
城址に鯨はしっくりこないかもしれませんが、天守台から海峡を望むと、大きな鯨が今まさに泳ぎ出さんとしているように見えます。鯨の尻尾越しに海峡を眺めながら、壇ノ浦の戦いや幕末のあれこれに思いを馳せるのも良きひとときです。
海岸に下りると断崖っぷりや海を見張る物見台として絶好の場所だったことがよくわかります。しかしそれゆえ狙われたらおしまい。幕末に内陸の勝山御殿造営へとつながった歴史を感じとることができます。
お城の遺構のいちばんの見どころは大手門二重櫓跡といわれる石垣です。高さ8メートル、総延長140メートルの石垣。その上には(゚д゚)!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

統一的で洗練された縄張 (2022/02/19 訪問)

両端を二重堀切で画し、主郭南面横堀を半周して反対側から主郭に至らせる導入路や主郭北面の連続竪堀など、統一的かつ洗練された縄張を持つ。普通に武田と考えたいところだが、葛山氏の頃ははてどんなお城だったのか。

+ 続きを読む

トク

昭君之間と清正暗殺 (2016/03/25 訪問)

2016年4月16日 熊本地震により熊本城は壊滅的な被害を受けましたが、実はその3週間前(3月25日)に私はたまたま訪れていて、その時の写真があったので投稿させていただきます。その時の訪問の目的は、ちょうど桜が咲き始めていたのと、「本丸御殿」が再建され、その御殿の中にある「昭君之間」(写真⑦)が再現され公開されたと聞いたので見てみたいと思ったからです。

昭君之間とは、本丸御殿の中にある最も格式の高い部屋で、楊貴妃と並ぶ美女「王昭君」が描かれています。西南戦争で本丸御殿は焼失しましたが、140年ぶりに再現されました。

ではここでまた問題です😲!
加藤清正はなぜこのような豪華絢爛な部屋を本丸御殿の中に作ったのでしょうか? 実はこれが原因で清正は家康から暗殺されたという説があります。

1611(慶長16)年、名古屋城の普請も終わり、徳川家康と豊臣秀頼との二条城での会見を無事終わらせるという大役を果たした加藤清正は、築城中の熊本城の総仕上げのため帰途に着きます。しかしその熊本へ向かう途中の船の中で突然高熱を出し死んでしまいました。

死に関してはいろいろな説があります。大河ドラマ真田丸では、服部半蔵が毒針を刺し暗殺するシーンがありました。梅毒が原因という病気説や料理に毒が盛られていた毒殺説などもありますが真実は不明のままです。

実は、この昭君之間は、家康が大坂城を攻め、もし何かあった時に秀頼公を熊本に招き入れるために作った部屋だと伝えられています。この鉄壁な熊本城に秀頼が入り清正に守られたならば、家康にとってはたまったものではありません。そうなる前に清正を殺そうと考えたとしても何の不思議もありません。そして、清正の死後1615(慶長20)年、後顧の憂いがなくなった家康は、大坂城を攻め豊臣を滅ぼしました(大坂の陣)。もし清正が生きていたら、大坂の陣は豊臣が勝っていたかも? そうなれば歴史はどう変わっていたのだろうか🤔? などと勝手に想像してしまいました(家康ファンの方々にはすいません)。

本丸御殿は今でも外壁はひび割れ傾いたまま、悲惨な姿をさらしています。当然内部の見学はできません。昭君之間はいったいどうなっているのか?(たぶん見るに耐えない状態でしょう)。熊本城復旧基本計画では、いちおう2028~2032年頃に本丸御殿は復旧する予定になっていますが(個人的には御殿下の土台の石垣の崩落がちょっと気になります・・・・)、是非復旧した昭君之間をもう一度見たいものです😊。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

見上げる白亜の城壁 (2007/02/09 訪問)

 中城城を終えて近くの勝連城を目指す、直線では10km程の北東の半島中程、うるま市勝連城の観光ガイダンス施設駐車場を目指し利用する。
 ここ勝連城も沖縄のグスク世界遺産として平成12年12月に登録されて居ます、訪ねたのが15年前の平成19年2月上旬17時前頃でした、急いで4の郭、3の郭、2の郭、1の郭と回り琉球石灰岩を積み上げた白亜の城壁石垣に感激、1の郭から眺める景観は圧巻の一言、素晴らしいの、晴れていたらもっと良かったかも、登城路、4の郭辺りは整備工事、復元工事を居て居ました。

 写真はサブのコンパクトデジカメに残っていた数枚から投稿致しますので北城域の写真は4の郭から見上げた3の郭城壁、アザナ辺りと成って仕舞いました。
 

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

「蜂っすかぁ~?!」 (2020/11/14 訪問)

蜂の営巣活動が活発なこの時期になると,「蜂っすかぁ~?!」というセリフをよく耳にします。そのたびに徳島城の蜂須賀家政像を思い出します。
「蜂っすかぁ~?!」
「おぃ~っす!」
って感じで。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

石垣探しが宝探しのよう (2022/02/12 訪問)

富岡城や金浜城と同じく、唐津藩寺沢氏によって石垣が積まれて近世城郭化された。寺沢氏は意識的に天草五人衆の本拠地だけは再利用を避けているようにも見える。随所に残る石垣巡りはまるで宝探しのようで実に楽しい。

+ 続きを読む

ダイエティシャン

厳島神社3️⃣番外編 (2022/07/28 訪問)

厳島神社参道の、土産品店

お食事は、テイクアウトで。鹿さんにおねだりされましたが、禁止なので、丁重にお断りしました。鹿さんに、睨まれながらの、昼食でした、

リラックマ茶房で、家族にお土産を購入。⑤
リラックマの、食事メニューも充実

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

厳島神社2️⃣ (2022/07/28 訪問)

映える赤い、厳島神社

9枚目は、清盛神社

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

厳島神社1️⃣ (2022/07/28 訪問)

【鎌倉殿の13人】の関連、平家ゆかりの、【厳島神社】に訪問

【勝手にJR西日本応援企画】で、宮島桟橋迄、JR西日本で行きました。青春18切符も、宮島桟橋迄行けるそうです。

残念ながら、海に浮かぶ鳥居は、工事中(④)
鹿がお出迎え⑤⑥

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

世界遺産中城城初登城 (2007/02/09 訪問)

 世界遺産に平成12年12月登録された沖縄の城を何時かはと思って居りましたが、沖縄への出張が平成19年2月上旬に有り週末を利用して、先ずは中城城へ初登城。
 レンタカーを中城城の北東にある駐車場に駐める。

 案内に従って登って行くと管理棟で登城料を払い登って行くと、三の郭城壁、手前の東壇、手前の広場に入る、西方向に独特カーブの城壁が目に入る、三の郭城壁城塁石垣、初対面で胸ワクワクの感動が沸き上がって来ます、サブカメラと曇り空の霞がち天候で撮影条件は良くありませんでした。
 三の郭城壁、北の郭裏門、三の廓内部、北の郭、二の郭、一の郭、南の郭、大手口正門、西の郭、裏門を抜けて元の駐車場戻るルートで回りました。回る道中に日本一早咲きの桜と言われる、緋寒桜が満開で城に華を添えて居ました、約1時間の探訪でした。

 珊瑚の石灰岩を積み上げ、カーブの架かった城壁、アーチの虎口、門も沖縄独特の石垣です、修復工事も少しずつやってる様ですので欠損してる部分など修復し綺麗に整備されて行くのでしょう。
 大変感動しました❕
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ449