みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

しんちゃん

来ました。 (2024/10/06 訪問)

ようやく奈垣の下山甲斐守城にやって来ました。ここはちょっと入り口が分かりにくいです。なかなか立派な遺構を残す城なのに案内板が見当たりません。南側の道沿いに側溝(小川)が有るのですが道が突き当たりになる手前に土橋がかかっている箇所があります。
ここから渡らないと、危険を冒して側溝をまたいで渡らないといけません。できれば下をツンツンするストックは持っていきたいところです。側溝をわたって茂みをぬけると道が主郭まで続いています。左手(西側)に居館跡らしき扁平地が数段あり、そのまま尾根に登って主郭のある西側に向かいます。尾根の南側には横堀が続き、西手に見える堀と土塁を越えると主郭が見えています。
主郭の周囲は南を除き、堀と土塁で囲まれ、西側は小規模な郭のようになっています。
東と北の堀は良く認識できますが、なんとなく堀底がフラットではない様子。畝のようだったり、深い場所が見受けられます。自然にそうなったのかもしれませんが、堀底を移動しにくいように意地悪な仕掛けがしてあるのかもしれません。
堀底に落とし穴みたいなのは、有りそうで無かったですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

6ヶ月振りの登城・天守閣8景・家康公祭り案内 (2024/10/08 訪問)

 浜松市中心街に用事で出掛けましたので昼までの空き時間約40分程散策しました。
 ルートは何時もの、浜松城公園駐車場⇒浜松城芝生中央公園⇒日本庭園北通路⇒本丸西下搦手通路⇒搦手天守曲輪埋門⇒天守曲輪⇒天守閣と天守門櫓は入場無し⇒天守門下⇒富士見櫓跡⇒天守門下⇒南土塁下、多門櫓跡⇒南広場⇒本丸東下通路⇒浜松城公園駐車場。

 天守8景は各角度、視点からの天守閣の眺めをホントの8景では有りませんが曇り空の秋雨前線の掛かる一瞬のシャッターを投稿致します。

 又、駐車場のガイダンスには、「2024家康公祭り」のチラシがパンフレット棚に並んでいました。
 其れに依ると、今年は家康次男結城秀康公生誕450年記念により、イベント講演が平山優氏、小和田泰経氏来浜にて、ホテルコンコルド浜松、舘山寺温泉ホテル掬水亭で開催、オプションで食事セットプランも有る様です。
 メインは11月2日、3日ですが浜松城公園ほか市内各所で22日まで開催されます。(詳しくは浜松市役所HPで検索ください)
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

北畠具親城 下山甲斐守城の近くです (2024/10/06 訪問)

北畠具親城は奈垣の下山甲斐守城の近くにある山城(平山城)です。北畠具教の弟、具親が当地に寄った際に築いたとされ、土塁や堀、郭などが良好に残っています。民家の合間から道が城址に続いていて、標識も立っています。
藪もそれほどひどくなく、比奈知の下山甲斐守城よりは散策が用意でした。時間に余裕が有ればぜひ寄っていただきたい城址です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ラーメン館 猪苗代町 (2024/09/16 訪問)

野口英世記念館の隣にある「河京ラーメン館 猪苗代店」の2Fのビュッフェでは喜多方ラーメンが食べ放題です。7種のラーメンと30種のサイドメニューが食べ放題らしいのですが惜しくも営業時間が終了していました。でもまだ一階の店は営業している様子。
まさに捨てる神あれば拾う神あり。懐かしい雰囲気で昭和好きの私としては嬉しい限り。ずばぬけて旨いわけではないけど、懐かしい味です。こてこてのラーメンが苦手な自分にはちょうど良いくらいです。屋台風のカウンター席があいたので店の人にお願いして、そちらに移ります。今ではラーメンの屋台を見かけることはあまりなくなりましたが、なんとなく昔に戻った気分になります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

栃木西方城

栃木県宇都宮市とびやま歴史体験館にて西方城跡の講演会を開催いたしました (2024/10/09 訪問)

 R6年9月21日(土)栃木県宇都宮市とびやま歴史体験館にて第20回とびやま講演会開催にともない
栃木市教育委員会文化課 高見主査による西方城跡についての講演会を開催いたしました。
 主な内容につきましは地理的状況、保存運動、測量調査、史料調査、発掘調査、地誌等地域調査や地籍図、明治~戦前の文献、縄張り図、また城下町と変遷、保存活用の課題について午後1時30分~3時30分まで開催いたしました。
  受講生の皆さまからは「西方城についてさらに関心が高まった」「とてもわかりやすい講演会だった」といった感想が寄せられ大変ご好評をいただきました。
 ご来場いただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m

+ 続きを読む

トク

119【関ケ原の26人】(26)井伊直政 (箕輪城 (3/4) -郭馬出と本丸) (2023/12/09 訪問)

(26人目)井伊直政の続き㉑です。
大手道をまっすぐ上まで登りました。登った先は土橋の下で行き止まりになっていました(写真①②)。なるほど🤔・・・ここで立ち止まった敵をこの上から鉄砲で撃ちかけられば、一網打尽というわけですね。そして今度はここから右側に迂回して土手に上がる道があったのでそこを行くと、観音口からの登城路と合流し(写真③)、「郭馬出西虎口門」に到着します(写真④⑤)。この門で大手道や観音口から登ってくる者をチェックしていたと思われます。ここからは許可された者だけがこの門をくぐって土橋を渡る事ができ、二の丸や本丸の屋敷に入れたのでしょう。土橋の向こうには北条時代の郭馬出と大堀切があったので(写真⑥)、直政はここに虎口門を作る事に、よりいっそうの防御を固めたようです。

私も虎口門をくぐって、土橋を渡り(写真⑦)、二の丸を通りました(写真⑧)。ここには政務を司る屋敷があったのではと思います。そしてその先にある本丸に立ってみました(写真⑨⑩)。本丸には「直政」が正室の「花」と長女の「政子姫」長男の「万千代(直継)」次女で赤子の「亀姫」と5人で暮していた館があったのではないかと思います。もしそうだとしたら、どんな館があったのでしょうか? 当時の本丸を見て見たい気持ちになりました。虎口門や木橋だけではなく、これらも再現してくれないかな~?

次は、今度は搦手口の方へ下り、龍門寺を訪れます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

北畠具親城 下山甲斐守城のすぐ近くの良城 (2024/10/06 訪問)

下山甲斐守城は奈垣と比奈知があり、奈垣の城が城びとの城に登録されていますが、そのすぐ近くにある城が北畠具親城です。
北畠具親は北畠具教の実弟で奈良興福寺東門院院主を務めていましたが、天正4年(1576)三瀬の変で兄・具教が織田信雄によって殺害されると還俗して旧臣を集め、天正5年(1577)松坂市飯高町の森城で挙兵しますが、織田信雄によって落城させられたそうです。
その後は安芸の毛利輝元を頼り福山市の鞆へ落ち延び、足利義昭に仕えたとのことです。

北畠具親城は当地に寄った具親によって築かれたとされ、城郭大系では最高所の郭が本郭とされています。本郭を中心に東と西、北、南東に郭が広がり、登城道から登ると、まず最初に西側の郭群にたどり着きます。そこから主郭を目指し東に向かうと枡形に近い場所を通って、三の郭とされる広い郭に到達します。そこからさらに高所に本郭が鎮座し、東側にも主要な郭が続いています。
個人的には下山甲斐守城巡り三城として、この城を推したいです(増やすなって‥)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

奈垣と比奈知、両方回るのがルーティン? (2024/10/05 訪問)

下山甲斐守城は奈垣と比奈知の二か所が有るようです。どうやら二か所回るのがルーティンのようなので先に比奈知の方を回ってきました。この周辺は道が非常に狭く、切り替えして戻ってくるのは非常に骨が折れます。車は付近の空きスペースに駐車させていただくと良いでしょう。
城址は私有地で住宅の間を通っていく必要が有ります。ご主人に確認して許可をいただきました。「草が生えててたいへんだよ」とアドバイスをいただきます。先に訪問した比自山城で十分にもまれてきたので大丈夫です(たぶん)。
ご忠告の通り、確かに藪がぼうぼうです。登城道を登ってすぐの堀切を南東方向に進みます。主郭の北西に郭が二段続いているので、何とか通れる道を進みます。主郭は土塁で囲まれ周囲には堀が配されています。土塁は十分な厚みを持っており、南の隅部は櫓台と思われる広さがあります。主郭の周囲の堀を確認して引上げ、民家の方に無事帰還しましたと報告して引き上げました。
夕方に訪れたせいか写真がピンボケ気味です。それなりの性能のコンパクトカメラ(ルミックス)を使用していますが、そろそろ寿命でしょうか? だいぶ酷使してます。じつは今、高性能コンパクトカメラが凄い値上がりしているので、何とか持ちこたえてほしいところです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

ジェットコースターの街 名張市つつじが丘 (2024/10/06 訪問)

三重県のコンビニひとつ無い山奥から移動している最中に、急に開けた場所にやって来ました。坂全体に住宅がへばりつくように立っていて街を形成しています。
道が幾筋も高い場所から低い場所へ続いていて、まるでジェットコースターの坂のようです。先の方なんか霞んで見えますね。ちょっと道を戻ればひたすら山道なのにギャップが凄いです。自動車がないと住めないですね。自転車だとブレーキが焼き付いてしまうのではないでしょうか?
本家の北海道のジェットコースターの路はヒグマが走っていたそうです。もう「自然との共生」とかいうレベルじゃないんじゃないでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

あやめ園でした。 (2024/09/14 訪問)

【菖蒲城】
<駐車場他>菖蒲城跡あやめ園駐車場数十台分あり。
<交通手段>車

<感想>1泊2日埼玉大阪化計画の旅8城目。菖蒲城は1456年に古河公方の足利成氏が家臣の金田則綱に命じて築城させたとされます。金田氏の6代目金田秀綱の時に忍城主成田氏長に属しますが、秀吉の小田原征伐によって廃城となり金田氏はその後帰農したそうです。小田原征伐の後は徳川家臣の内藤正成が5700石を与えられ、菖蒲町下栢間(南西2㎞程)に栢間陣屋構え幕末まで内藤氏が治めました。
 現地に遺構は残っておらず、あやめ園入口に陣屋の裏門が移築され残っています。立派な大屋根の瓦葺きの高麗門です。やはり訪れるならあやめの咲く初夏の方がいいのかも。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

駿府城

「染人 小川良子展示会」を開催します!

静岡県大井川町(現・焼津市)生まれで、静岡を中心に活動されている染色家 小川良子氏による展示会及び作品解説が実施されます。

<染人 小川良子氏展示会>
・開催日 2024年11月1日(金)~11月14日(木)
・時間(所要時間) 開館時間(駿府城公園坤櫓)9:00~16:30(最終入館時間16:00)
・観覧料 無料 ※入館料別途

<染人 小川良子氏による作品解説>
小川氏が手掛けた数々の美しい作品の展示とともに小川氏による作品の解説が楽しめます。
・日時 11月2日(土)~4日(月休)
・時間 10:00~12:00、13:00~15:00
・観覧料 無料 ※入館料別途
秋のお散歩がてら駿府城公園の美しい自然とともにぜひアートの世界へ足を踏み入れてみませんか?

+ 続きを読む

駿府城

徳川みらい学会特別企画「天下泰平の竹あかりと松本和明氏・本多隆成氏講演会」を開催します!

静岡市の歴史と魅力を深く知るチャンス!徳川みらい学会特別企画「天下泰平の竹あかりと松本和明氏・本多隆成氏講演会」を開催します。静岡市外の方に静岡市とその歴史を知っていただくことをテーマとしたツアーの第3弾です。

・開催日 2024年10月25日(金)
・時間(所要時間) 13:50~21:00(13:30集合)
・料金 15,000円(夕食含む)
・対象 静岡市外の方
・お申し込み方法 AFCツアーズ(株式会社エーエフシー)へ電話申込(054-204-7315)

松本氏・本多氏の講演会に加え、国宝・久能山東照宮にて行われる、期間限定の夜間特別拝観をお楽しみいただけます。さらに、参拝後には神職の話を聞きながら、東照宮内で夕食を楽しむことができます。※当ツアーに参加される方には、講師の話を聞きやすい良い席が用意されています。
詳細やお申込みはAFCツアーズの公式HP(https://afc-tours.jp/)をご覧ください。

+ 続きを読む

小城小次郎

相当広い屋敷地があったということか (2024/02/12 訪問)

上総でそれなりの勢力を誇った真里谷武田氏の本拠地だが、ここも台風被害で場所によっては倒木だらけのまま。キャンプサイトは綺麗だがこれが原形なら相当大きな屋敷地を複数抱えたお城だということになるのか。

+ 続きを読む

シャンシャン

秋空の広島城 (2024/10/05 訪問)

広島城は何回か行ったことがあるけど、東小天守台跡や内堀側の犬走り状のスペースから見る天守は初めてで新鮮だった。
天守の屋根の向きからすると、東小天守側の方が正面なのかも?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コウマくん

のんびり散策 (2024/09/07 訪問)

2回目の和歌山城。前回は、年末の休城中のため天守閣に登城できなかったけど、今回は登城しました。東堀越しから天守閣は絶景でした

+ 続きを読む

コウマくん

友人と登城 (2024/10/05 訪問)

友人と家族で芦原温泉に旅行中に登城しました。流石は現存天守の城。木造のぬくもりを感じられ新幹線も見下せる景観はとても居心地良かったです。60度の内階段はすごかった。ミニチュアの忍者探しは子供も大はしゃぎでした

+ 続きを読む

しんちゃん

伊勢国分寺とマ・クベの壺 三重県鈴鹿市国分町 (2024/10/10 訪問)

タイトルだけだと何のことやらわかりませんが、見つけてしまったんですよ、あの「マ・クベの壺」のそっくりさんを。
伊賀の山城に向かう途中で伊勢国分寺跡に寄りました。伊勢国分寺は天平13年(741)聖武天皇の勅によって建立されました。国ごとに僧寺と尼寺が建てられましたが、こちらは僧寺の方になります。北に向かって、南門から中門・金堂・講堂・僧坊が真っ直ぐに並び、中門と金堂は回廊で繋がっています。周囲を築地塀で取り囲み、当時としては守りの備えもしっかりしていたと思われます。
国分寺跡に隣接して鈴鹿市考古博物館があり当時の史跡や出土物にまつわる展示が成されています。
例のツボは平安時代の灰釉淨瓶と呼ばれるものですが、あらためて見ると細部が結構違っていたりします。でも頭の部分とか全体の形状は似てるんですよ。ちなみにマ・クベの乗っているギャンというモビルスーツはドムと同じ会社が作っていたりします(ツィマッド社)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「練馬城」 (2024/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
練馬城は豊島氏によって築かれたとされる。太田道灌によって落城、廃城となる。現在、遺構は消滅している。

<アクセス>
西武豊島線 豊島園駅 徒歩5分

+ 続きを読む

首里城公園

令和6年度「首里城復興祭」開催!!!(11/2~11/4)

首里城祭実行委員会は、11 月 2 日(土)~ 4 日(月・振休)までの 3 日間、首里城公園や那覇市国際通りで、秋の風物詩として親しまれている「首里城復興祭」を開催します。

国王・王妃の華やかな行列「琉球王朝絵巻行列」(11/2国際通り)や「古式行列(琉球王朝祭り首里)」(11/3首里城公園)など多彩なプログラムが繰り広げられ、首里城公園の一大イベントとして琉球王国の歴史と文化をご堪能いただけます。是非お越しください。


【イベントの一例】
●琉球王朝絵巻行列
実施日時:11/2(土) 12:30~14:30
場所:那覇市国際通り
琉球王朝時代の華やかな様子が、一大絵巻行列として再現されます。琉球国王・王妃の行列をはじめ、中国の使者「冊封使」の行列と伝統芸能団による壮観な世界が繰り広げられます。

****今年度は一般の方も行列に参加できる☆「いちゃりばちょーでー隊」☆を募集しています!****
特設HP:https://oki-park.jp/shurijo/events/detail/9555


●古式行列【琉球王朝祭り首里】
実施日時:11/3(日) 12:20~15:30
場所:首里城公園 奉神門~守礼門~龍潭通り
「古式行列」は、琉球国王が国の安寧と五穀豊穣を祈願するため、首里城下にある3つのお寺を参詣する「三ヶ寺参詣行幸」の行列を再現したものです。首里城公園を出発し、首里城下を練り歩きます。


●国王・王妃出御
実施日時:11/4(月) ①10:00~  ②11:00~  ③12:00~(各回10分程度)
場所:奉神門
鮮やかな衣装に身を包んだ国王と王妃が奉神門前に登場します。


●首里城復興 特別見学ツアー ※事前予約制 
実施日時:11/2(土)、11/3(日) 各日①14:00~  ②16:00~
場所:系図座・用物座
見学場所:木材倉庫・素屋根内部等復元工事区域
定員:各回15名 ※10/17(木)~受付開始
TEL:098-886-2020 10:00~17:00
注意事項:工事アリア内に入る際のルールとして、当日は肌の露出が少ない服装でご参加下さい。
【服装】長袖・長ズボンを着用してください。半袖や半ズボンは禁止です。
【靴】サンダルは禁止です。
ヘルメット:こちらで用意するヘルメットの着用が必要です。
※上記のルールを守れない方は、工事エリアに入ることができませんので、ご注意ください。


●琉球芸能公演
実施日時:11/3(日)、11/4(月)
場所:下之御庭
11/3(日)10:00~12:00「奉納芸能公演」
     14:00~16:15「想いを繋ぐ公演」
令和の首里城復興を祈念し、結成された「甦る首里城を守る会」による、ゆるぎない伝統と躍動する芸能を披露します。

11/4(月) ①13:00~  ②14:00~  ③15:00~  ④16:00~ (各回約30分)
現代版組踊が挑む「新・伝統芸能」~平田大一 監修~
沖縄の伝統芸能「組踊」を現代的な音楽や振付、セリフでアレンジした創作芸能「現代版組踊」を披露します。


●首里城復興 祈念ステージ
実施日時:11/2(土)・11/4(月・振休)
①12:00~12:30  ②13:30~14:00  ③15:00~15:30  ④16:30~17:00
11/3(日)
①12:00~12:30  ②16:00~16:30
場所:首里杜館前 芝生広場
様々な出演者が復興への想いをパフォーマンスで披露します。


●首里城VR体験
実施日時:11/3(日)、11/4(月・振休)
時間:①10:00~12:00  ②14:00~16:00(受付終了15:30)
場所:復興展示室(有料区域)
参加費:500円/人(別途入場料) ※体験時間約10分間


●琉球の泡盛の粋 in 銭蔵
実施日時:11/1(金)~11/3(日)
時間:10:00~16:00
場所:銭蔵
11/1「泡盛の日」に併せて、琉球王府が泡盛を貯蔵していた銭蔵を会場に、琉球泡盛の魅力について紹介します。
協力:沖縄県酒造組合


● 首里城 うむいの燈 ランタンウォーク(同時開催)
実施日時:11/2(土)
時間:17:30~20:00頃
場所: [コース]
パレットくもじ前交通広場から首里城守礼門まで
※詳細は「うむいの燈プロジェクト」で検索


詳細は首里城公園の公式HPをご覧ください。
https://oki-park.jp/shurijo/


11/2~11/4までの期間中、沖縄県にお住まいの方は入場料金がお安くなる沖縄県民割が適用されます!

当日は公共交通機関のご利用をお願いします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

sorato

耐震工事中の松本城 (2024/09/04 訪問)

只今松本城は耐震工事をしています。

+ 続きを読む

ページ42