トクさんの投稿で九州のクマの話が出てきたので、一つ乗っからせてもらいますわ。肥後ジャーナルの記者も言ってたけど2012年に環境省が九州の「野生クマの絶滅」を宣言しています。だから熊がいるはずないんですわ。
自分が各地で見た大量のフンの塊は、おそらくタヌキの溜フンです。酒谷城にもありましたね。でも・・日南市鵜戸神宮の近くの烏帽子嶺砦で見たフンはツキノワグマにそっくりなんですわ。けっこうでかいし、こんな所に犬や馬・牛はいないしね。 野犬やタヌキ・ハクビシンにしては大きいかな。おかしいな・・と思いながらネットで調べてみると2022年ぐらいに日南市で熊の目撃情報があった。
といっても個人のブログにちらっと掲載されているだけだから大きな問題にはならないけど、同じ日南市と言うのが気になる。熊が泳いで関門海峡を渡るわけがないけど、捕獲した熊の処分に困った自治体や保護団体がその気になれば、一日で新鮮な熊を四国や九州に放獣することが可能です。2tのパネルトラックに積んで行けば外からは見えないし、けっこう狭いところまで入って行ける。
実際に本州では熊の問題は根深く、耳を疑うような話が多いです。
九州に熊は居ないと信じたいが、大事なのは外部の人間が勝手に熊を持ち込ませないように法整備を行うことだと思うんですね。
なんにせよ本州には信じられないことをする人たちがけっこういるので。
+ 続きを読む











