「千貫櫓台・南御多門東脇櫓台修復なる」のつづきです。
吉田城の本丸には四角の北西に三重鉄櫓、その東に武具所台、北東に二重入道櫓、南東に三重辰巳櫓、南西に三重千貫櫓が池田輝政入封後土造りから総石垣大改修されて四ヶ所に櫓が建っていました。
現在は復興鉄櫓が建ち吉田城のシンボルと成っています、辰巳櫓跡は本丸内側石垣、本丸堀側は土塁、入道櫓跡は本丸側石垣、続きの雁木は現在崩落気味、鉄櫓台の北西角下は輝政時代の石垣が残って居り高石垣は圧巻です。
先投稿の千貫櫓台・南御多門東脇櫓台を除き写真投稿致します。
続きます。
+ 続きを読む