知多半島東岸側、白山神社と円観寺のある丘陵が城址のようです。遺構かどうかは不明ですが、白山神社の背後にはうっすらと土盛りがあります。当地の武雄天神社の祠官・岩田氏が長尾城の支城として築いたとされています。
やがて河和戸田氏がとってかわり、戸田孫左衛門(法雲)が居住したとされますが、今川氏についた戸田氏は水野氏や、その後ろ盾の織田氏の攻勢を受け、桶狭間の合戦の後に廃城になったようです。
ちなみに今日も屋根の修理の業者が来ています。家も築40年もたってくると修理が大変ですわ。
+ 続きを読む










