かつやまじょう

勝山城

山梨県都留市


旧国名 : 甲斐

投稿する
帯郭から🗻
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

朝田 辰兵衛

大沢見張り台手前の竪堀と富士山…🗻 (2024/01/08 訪問)

このシーズンに行くということで,富士山しか期待していなかったのですが,本丸背後から下って大沢見張り台手前にある竪堀がなかなかでした。また,下る途中に石垣もあり,思わぬ発見でした。だいぶ崩れたカンジでしたが…。
富士山の眺望は,帯郭,三の丸,本丸で撮影しましたが,距離的に一番近いと思われる帯郭からの眺望が良いと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんしんちゃん

各郭から富士山が良く見える。 (2023/11/26 訪問)

勝山城は麓の谷村城の詰めの城とされています。本丸の案内板によると文禄3年(1594)豊臣秀吉に遣わされた浅野長政家老・浅野左衛門氏重によって築城(もしくは改修)されたと記されています。位置的に谷村城とかぶっていたので存在を失念していたのですが、元々登城したいと思っていたので結果オーライということになりました。ただみんなの口コミをチェックしていなかったので本丸北側の石垣を見逃しています。江戸に献上するお茶を貯蔵していたという御茶壺倉(大沢見張台)は二の丸から帯郭を経由して尾根沿いに向かうのが正解のようですが内堀経由で向かってしまったので途中断念、そのまま南東側に尾根伝いに降りていくと、ここにも道が続いていてそのまま下山と相成りました。ちょっと消化不良ですが「いった」を押しちゃいます。
山々の間から富士山が顔を出していて登城道から良く見えます。二の丸・本丸からも見ることが出来、なんか富士山を見るために、この詰めの城があるんじゃないか?‥とさえ思えてきます。やはり富士山は特別な山ですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

駐車場は争奪戦 (2023/05/04 訪問)

コンパクトながら見ごたえのある城です。
登城口からの本丸の石垣の反対側にも石垣があります。見落としの無いように…
本丸から富士がきれいに見えます。

尚、登城口脇の駐車場は釣り客との争奪戦となります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

御茶も守る。 (2022/12/31 訪問)

以前、投稿した「谷村城」の詰城だった「勝山城」。
甲斐の小山田氏のお城だったようです。
北条家や今川家の侵攻もありました。国境ですので最前線で見張りの役割だったのではないでしょうか。

秀吉さんが北条家を討伐すると、家臣の浅井 長政さんが入城。
関ケ原の戦い後は、家康さんの家臣、鳥居 成次さんが「谷村城」の城主になります。詰城の役割でもある「勝山城」は、平和な世で静かに構えてましたが、、、。

「勝山城」は車なら3~4台、駐車するスペースがトイレ横にあります。トイレは板が張られ使用できません。
民家横の細い入口から入城します。案内がありますので迷う事はないと思います。
緩く登ると『内堀』の案内碑。見逃す事なく楽しめました。見張台からは川の音が聞こえ、天然の要害にも守られてます。
郭と郭をジグザグと登り、本丸には『東照大権現』がお祀りしてます。家康さんにも守られてました。
「勝山城」、櫓や塀があった時代、とてもコンパクトな御城だったのかな、という感じがしました。

この辺の地域は、天領になりました。
「勝山城」は『茶壺蔵』があり、将軍家の飲む御茶の保存をしていたそうです。
夏の暑さと湿気から守るのに最適な環境です。

土塁や堀だけでなく、気候からも守られている「勝山城」でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 小山田信有?
築城年 天文元年(1532)?
主な城主 小山田氏?、浅野氏、秋元氏
遺構 曲輪、石垣、土塁、堀切
指定文化財 県史跡(勝山城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 山梨県都留市川棚字城山922他21筆
問い合わせ先 都留市産業観光課商工観光担当
問い合わせ先電話番号 0554-43-1111