甲府駅では、南口にはまず信玄公の銅像があります(写真①)。なかなかの迫力です。北口には父の信虎公の銅像もありました(写真②)。この信虎公の銅像前のバス乗り場から武田神社行のバスに乗り10分、終点で降りると武田神社(躑躅ヶ崎館)です(写真③⑨)。
神社内にある宝物殿では、信玄公の肖像画・武田二十四将図・甲州金・信玄公軍扇・孫子の旗(風林火山)などの実物が展示されていました。撮影禁止のためお伝え出来ないのが残念です。しかし、それらをじっと見ていると、だんだんと身震いがしてきます。そして思わずつぶやいてしまいました。「御旗盾無御照覧あれ!」
【余談】甲府名物「ほうとう」
駅前には甲府名物「ほうとう」と書いた店が多くあったので、どんなものか気になって食べてみました。ここの特徴は、よく煮込んだかぼちゃが多く入っていて、それがとてもおいしかったです(写真⑩)。なるほど・・・信玄公は、かぼちゃが好きだったのかな?🤔
+ 続きを読む