雪は止んでいたが、しっかり積もっていました。
以前来たのは東日本大震災直後。石垣は崩れ、三重櫓にも入れなかった。今回は三重櫓内も見学しました。木造での再建が好印象です。石垣の修復はまだ道半ばのようです。東北では屈指の石垣を認める城址であり、早い復興が待たれます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/02/01 22:05
2018/02/01 21:53
薩摩は人をもって城となす (2012/04/28 訪問)
市電に乗って行きました。建物が少しでも残っていればよかったのにと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/01 21:45
2018/02/01 19:46
大政奉還150年スタンプラリー (2017/12/10 訪問)
桑名市博物館にて大政奉還150年スタンプラリーの完遂。生憎休館中でしたが。折角なので桑名城も散策して回りました。二の丸には石垣の一部が残りますが、やはり外濠の石垣が見応えあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/01 19:41
江が預けられた織田信包の城 (2017/12/10 訪問)
2011年の大河ドラマのタイトルロール・江にゆかりの城。展望台の2階には、資料室があるが、冬期間は閉鎖されている。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/01 19:34
城郭めぐり (2017/12/10 訪問)
「城郭めぐり」のスタンプが目的です。高山神社がスタンプ置き場です。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/01 19:28
城郭めぐり (2017/12/10 訪問)
本当は予定していなかったのだけれども、前日、松阪城で三重県内の5つの城をめぐる「城郭めぐり」のスタンプを集め始めてしまったので。現存の多門櫓は修復中でした。二の丸の一角に土塀が復元されていたりします。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/01 18:30
平安海進 (2012/11/09 訪問)
この城があったころは「平安海進」により、現在とは周囲の地形が異なっていたと何かで読んだことがあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/01 18:19
2018/02/01 18:11
2018/02/01 13:45
黒い五重の現存天守 (2010/06/20 訪問)
現存天守12のうち一番私の好みに合う天守です
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/01 09:43
ライトアップ (2015/09/21 訪問)
ライトアップされていて夜も楽しめます
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/01 09:31
2018/02/01 09:25
2018/02/01 06:42
芭蕉公園 (2017/12/10 訪問)
朝駆けで攻めてきました。石垣、土塁、横堀など想定以上に見応えがありました。松尾芭蕉の出生地という説があり、主郭は芭蕉公園となっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/01 06:36
此処でいいのだろうか (2017/12/09 訪問)
この日の攻城の締め。伊賀上野でのんびりしすぎて薄暗くなってしまいました。何の表示も無かったので余り自信がないのですが、ここでよろしいのでしょうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/01 06:31
3度目のスタンプラリー (2017/12/09 訪問)
筒井古城天守跡の石碑はちょっと見つけにくい場所にありました。模擬天守の一部壁面が修復工事中でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/02/01 04:23
2018/02/01 00:49
2018/01/31 23:47
2014.1.25登城 (2014/01/25 訪問)
岩尾城から県道103号を東へ進み、中部横断自動車道の高架下を通り過ぎたあたりから北側に入った場所にある正法寺が根井(ねのい)氏館跡となります。
県の史跡であるも特に遺構は無く、館跡の石碑や解説板が設置されているのみです。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。