何と言っても空堀です。非常に大きな空堀が2本ありパンフレットには東西を走る空堀の一部は、西は高取城がある山の斜面から東は安良川まで達し、全長700m以上あると記載されています。時間の関係で確認できなかった。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/27 23:34
2018/01/27 23:24
2014.1.18登城 (2014/01/18 訪問)
船山城から国道153号を北上し、飯田線飯島駅に行く旧道沿いに飯島町歴史民俗資料館がらあり、飯島陣屋となります。
現在の建物は資料等から復元されたものです。
残念ながら休館日で中に入ることはできませんでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/01/27 23:23
近くにウリ坊が (2018/01/26 訪問)
勝尾城の南麓にある館跡です。帰る途中にウリ坊に遭遇しました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/27 23:18
最強寒波の影響が (2018/01/26 訪問)
鳥栖駅から西鉄バスで東橋まで行き、そこから徒歩で登城しました。バス停にパンフレットが置いてあります。パンフレットで見ると筑紫館に行く途中に空堀があるらしいが、確認できなかった。
筑紫氏館跡から勝尾城址へ向かう。道はわかりやすいが整備されているわけではなく歩きにくかった。過去最強クラスの寒波の影響で山頂付近は雪が残っていた。城域は広く見ごたえがあります。「勝尾城の石垣」「勝尾城伝二ノ丸の虎口及び石塁」、南西部にある「勝尾城の石塁」の他にも所々石塁を見ることができます。北に畝状竪堀群とあったが、それらしいものはあったが雪の影響もあり確認できなませんでした。
山から下りで村を歩いているとウリ坊の遭遇。親がいないかビビりましたがカメラに収める前に走り去ってしまった。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/27 22:53
2018/01/27 21:11
2018/01/27 21:09
大磯城山公園 (2016/11/12 訪問)
大磯は湘南発祥の地だそうです。
日本初の海水浴場もここらしい。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/01/27 20:56
JR五井駅 (2016/11/19 訪問)
雨の五井駅。
もちろん遺構はありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/27 20:48
戊辰戦争で消えた城 (2015/08/02 訪問)
JR長岡駅が城跡です。
長岡は花火大会が有名。
綺麗でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/27 20:36
島屋敷 (2018/01/27 訪問)
金子氏の居城跡と言われています。
遺構はありません。
団地となっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/01/27 20:31
お茶は2度飲め (2018/01/08 訪問)
雨でした☔️釘穴見たかったな〜
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/27 20:30
烏山神社 (2018/01/27 訪問)
烏山神社にも雪が残っていました。
ここの他世田谷文学館付近も推定地のようです。
いずれにしても遺構はありません。
芦花公園駅から徒歩10分くらい。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/01/27 20:29
2018/01/27 20:25
2018/01/27 20:21
2018/01/27 20:13
2018/01/27 19:54
2018/01/27 19:35
水攻め (2013/05/14 訪問)
土木工事は大変だっただろう
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/27 19:27
2018/01/27 19:25
石碑や遺構があるらしいのですが・・・ (2018/01/27 訪問)
晃華学園の敷地になっていて見ることはできません。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。