田辺城跡はほとんど市街地になり、痕跡はほとんどありません。唯一残っているのは水門跡。今は公園の一角にあります。 ただし、街中は城下町特有の袋小路や丁字路がそのままあります。街歩きは
楽しいと思います。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/01/24 18:43
ほとんど残っていません (2015/01/13 訪問)
田辺城跡はほとんど市街地になり、痕跡はほとんどありません。唯一残っているのは水門跡。今は公園の一角にあります。 ただし、街中は城下町特有の袋小路や丁字路がそのままあります。街歩きは
楽しいと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/01/24 18:37
2018/01/24 15:44
堂々たる本丸石垣 (2018/01/23 訪問)
整備されていないうっそうとした山道を上がると突然現れる本丸の石垣群は圧巻です。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/24 14:34
2018/01/24 12:28
松本は住んでいました
大学時代は松本に住んでいました。
お城は良く行きました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/24 07:57
2018/01/24 07:03
2018/01/24 06:44
麒麟山 (2017/10/28 訪問)
城域ではない麒麟山山頂まで脚を伸ばしてきましたが、肝心の主郭下の石垣は見逃してしまいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/24 06:39
3度目のスタンプラリー (2017/10/28 訪問)
三つの鯱を頂く三階櫓は自衛隊の敷地内。特別公開とかあればいいのになあ。堀部安兵衛の父が失火の責を負って切腹した辰己櫓には入ってきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/24 01:23
村上水軍 (2017/08/05 訪問)
村上水軍の居城へは上陸できませんでしたが、潮流体験を満喫しました!もう一度行きたい!
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/24 01:09
2014.1.18登城 (2014/01/18 訪問)
松尾城址から国道151号を北上し、飯田線伊那八幡駅の少し先を飯田線側に入ったところの水田の中に立派な門のある民家があります。その門は飯田城の八間門が移築されたものです。
市街化により遺構が少ない飯田城址としては貴重な現存している門で一見の価値があります。
城址は、現在、美術館や長姫神社になっており、解説板は設置されているものの、ほとんど遺構が残っていません。城址の遺構としては、本丸と二の丸間の堀切が辛うじて残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/24 01:03
真田丸 (2016/08/16 訪問)
大河ドラマ真田丸で賑わってましたよ
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/24 00:58
のぼう (2016/09/02 訪問)
のぼうの城をみて行きたくなったので、田んぼアートも見たくて行って来ました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/01/23 23:56
2018/01/23 23:16
2018/01/23 23:11
市役所付近 (2017/07/16 訪問)
市役所西の公園に城址碑がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/23 23:08
光のおもてなし (2017/08/05 訪問)
2017年8月に立ち寄ったら…
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/01/23 23:06
2018/01/23 23:00
✕
人が「いいね」しています。