みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

赤い城

常陸利根川東岸にある島崎氏の居城 (2017/05/07 訪問)

あまり整備されていませんが遺構はよく残っています。

+ 続きを読む

赤い城

ほぼ藪でした (2017/05/07 訪問)

霞ヶ浦カントリークラブのすぐそば。
石碑が建っています。
ほぼ藪で遺構はあるそうですがよく分かりません。

+ 続きを読む

赤い城

城址公園になっています (2016/10/26 訪問)

鹿島氏の居城。
鹿島神宮の西の台地に位置します。

+ 続きを読む

赤い城

城址公園として整備されています (2016/10/26 訪問)

北浦の東岸に位置します。
津賀氏の城郭。

+ 続きを読む

赤い城

江戸崎小学校の辺りです (2016/07/23 訪問)

遺構はあまり残っていません。
小学校や町民研修センターが建っています。

+ 続きを読む

赤い城

高安寺 (2018/02/17 訪問)

分倍河原駅から徒歩で7分くらい。
遺構はありません。
高安寺山門や本堂は立派でした。

+ 続きを読む

赤い城

多摩川の渡河点監視の物見の城 (2018/02/17 訪問)

説明板が建つのみ。
多摩ニュータウンになっています。

+ 続きを読む

赤い城

寺尾台団地となっています (2018/02/17 訪問)

団地になっていますがなんとなく城跡っぽいところもあります。

+ 続きを読む

赤い城

整備されていて歩きやすい (2018/02/17 訪問)

京王よみうりランド駅からジャイアンツ球場に向かう途中に登城口がありました。
天神坂から主郭まですぐです。
空堀や物見台などが残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

栃木県では一番広大な城域かも (2017/12/14 訪問)

 宇都宮からバスで立岩入口まで行き、その後は徒歩で登城しました。付近の大谷地区は奇岩群があり、バス停から少しだけ見ることができます。多気城は御殿平と呼ばれる多気山の山頂に本丸を置き、山の多くの所に曲輪を設けています。主な道は整備されています。曲輪を見ようと山の中を彷徨いましたが藪になっている所もありました。その山の周囲には横堀が2Kmに渡って囲んでいます。見所のひとつと思いますが、確認できない所も多かった。イノシシの罠も比較的たくさんありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

佐野氏の城 (2015/05/02 訪問)

本丸下の高石垣が有名な城で、関東の城にしてはいい石垣ではないでしょうか。いつもここの写真しか掲載されていない気がしますが、他にもいい雰囲気の石垣があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

眺めの良い城址 (2016/10/24 訪問)

関西本線の木津駅近くの小山にある。正確には木津上ノ山城と言う説もある。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

秀吉の遺産 (2015/05/07 訪問)

京都の洛中を守るため総延長23キロに及ぶ土塁を作った。

+ 続きを読む

コロスケコロコロ

根城! (2016/04/20 訪問)

思っていたより広くて綺麗に整備されています。

+ 続きを読む

まっすー

伊勢宗瑞ゆかりの城 (2018/02/12 訪問)

江川邸に寄った後に行きました。城山親水公園側から行くと行きやすいです。
ここからの富士山の眺めも良かったです。

余談ですが、江川邸は、大河ドラマ篤姫と西郷どんの撮影に使用されたようです。立派です。
源頼朝が流された蛭ヶ小島も公園になっていて、反射炉からの途中にあります。

源頼朝も富士山を眺めていたんですかねえ。

+ 続きを読む

まっすー

長浜城からの富士山きれいです。 (2018/02/12 訪問)

韮山城に寄った後に行きました。他の方も言ってましたが、説明板もしっかりあって、きちっと整備されており、城好きには嬉しいです。
富士山の眺めも最高です。

+ 続きを読む

織田安土城

本丸御殿内の展示 (2018/02/10 訪問)

本丸御殿内の展示もおススメです。

+ 続きを読む

赤い城

緑ヶ丘霊園に (2017/03/17 訪問)

南武線の津田山駅から徒歩で5、6分。
緑ヶ丘霊園内に説明板と石碑が建っています。
遺構はありません。

+ 続きを読む

にのまる

5/5城目 (2018/02/12 訪問)

高幡城を攻略(散策)してもまだ日が高かったので京王線で行ける片倉城址公園へ。
奥の沢の向こうにも雑木林が広がっているようで、別の入り口から入った方がおもしろかったかもしれません。
四季折々の自然が楽しめそうな公園でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

meganekane

雪の諏訪地方 (2018/02/03 訪問)

諏訪湖が結氷したと聞き、ドライブがてら。
諏訪大社も合わせて見学。

+ 続きを読む

ページ1996