復元町や館跡、唐門を見て回りました。城って感じより町という感じでした。復元町は村人がいて劇や案内などしてくれて面白かった。
すごくのどかでいい気持ちになりました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/04/30 17:42
行ってきました。 (2018/04/30 訪問)
復元町や館跡、唐門を見て回りました。城って感じより町という感じでした。復元町は村人がいて劇や案内などしてくれて面白かった。
すごくのどかでいい気持ちになりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/30 16:44
2018/04/30 16:42
依田信蕃サバイバルの城 (2017/12/22 訪問)
北佐久郡の芦田城を本拠とした依田信蕃ですが、天正壬午の乱の際にはこの春日城へ本拠を移し、佐久郡を徳川家康の勢力下にすべく調略を開始します。
ところが碓氷峠を越えて北条氏直の大軍が侵攻してくると状況は一変して周りは北条勢だらけとなり、この春日城に籠って戦うことになります。この春日城を奪われるとさらに山奥の水沢小屋という砦に籠り、滅亡寸前まで追い詰められます。そんな中、元同僚だった真田昌幸を北条方から徳川方に寝返らせて、北条軍の背後を遮断できるようになると徐々に状況は好転。最終的には徳川と北条の和睦により佐久は徳川方になり、春日城へ生還します。まさに依田信蕃、サバイバルの城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/04/30 16:40
子孫が今も住んでいる (2018/04/30 訪問)
金沢八景の裏手。旗本の子孫が今も住んでいる。家に向かう石段が唯一の遺構らしい。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/04/30 16:36
2018/04/30 16:28
公園として整備されており、遺構はどこかわかりにくかったです (2018/04/30 訪問)
城の雰囲気を楽しめます
ただ、遺構は、どこかわかりにくいけど、公園内の資料館で、歴史や発掘されたものをみることができるので面白かったです
公園内の明治時代の数件の民家は、保存状態もよく、自由に中に入ることもできます
GWだからでしょうか、昔のおもちゃを無料開放されており、小さい子供も一緒でも、楽しめそうな気がします
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/04/30 16:26
2018/04/30 16:21
2018/04/30 16:15
2018/04/30 16:12
2018/04/30 16:10
2018/04/30 09:46
2018/04/30 09:31
2018/04/30 09:22
二回目 (2018/04/29 訪問)
五稜郭周辺が混んでいたので、行ってみた。やはり味も素っ気もない。1日で造成できそうな規模。もういいか。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/30 09:21
境目の城です (2016/11/03 訪問)
甲斐の武田信玄と越後の上杉政虎が取り合いをしていた北信濃の城です。よって両勢力の特徴を併せ持つ縄張りらしいのですが、そのほとんどは草に埋もれていました。
駐車場はありますが、行くまでの道は車幅しかないので、対向車との行き違えには注意が必要です。行った時期はスズメバチが怖かったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/04/30 09:19
続100名城 6城目 (2018/04/29 訪問)
意外にもきれいに整備されていた。ガイダンス施設の開館時間が10-16と短いので注意。快晴で気持ちよかった。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/30 09:18
続100名城 7城目 (2018/04/29 訪問)
スタンプは24時間っぽかった。管理者いない。海の眺めが最高。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/30 07:25
虫に拒まれた… (2018/04/28 訪問)
GW初日は、蒲原城→興国寺城→沼津城→韮山城と、日帰りで行ってきました。
蒲原城は歌川広重の東海道五十三次、雪景色が印象的な蒲原宿にあります。この地にあの雪はないだろうと思えるほどの温暖な気候…を通り越して真夏のような陽射し。日焼け対策を怠ったことを激しく後悔しました(;'∀')
宿場町の風情を残した街並みを抜け、舗装された道路を登っていくと、左手のフェンスの奥に登城路らしき道を発見。ここではなく、もっと先にちゃんとした入り口(搦手だけど)があることはわかっていました。…が、ここから入ってみたい!という気持ちを抑えられずに突入!一か所だけ超鋭角で狭いところがありましたが、無事に通常の道に合流できました。
主郭まではあっというまで、眺望も素晴らしかったのですが、よくわからない虫がたくさんいて遺構の確認どころではありませんでした。帰りは搦手から堂々と退却。大空堀や説明板を確認しました。
信玄さんや勝頼くんも攻めた城です\(^_^)/
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/04/30 07:00
続日本100名城スタンプ10個目 (2018/04/29 訪問)
続日本100名城に選定された事で間違いなく訪れる人は増えている。駐車場がいっぱいになりそうだった。くっきりと際立つ土塁、空堀は見事。賤ヶ岳の戦いという大きな歴史の舞台でもあり、続のない100名城に選ばれていても良かったと思う。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。