みなくちじょう

水口城

滋賀県甲賀市

別名 : 碧水城
旧国名 : 近江

投稿する
大手橋・出丸外桝形一の門・資料館、白土塀
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

真夏の草茂る外濠一巡 (2023/08/06 訪問)

 水口城跡は平成三年に出丸、外枡形の南東角に乾櫓を復元、一の門高麗門、大手橋、土塀を復元整備されました。
 寛永11年(1634年)徳川家光の上洛に合わせて水口御茶屋御殿として築かれた、東に出丸外枡形大手門、北に内枡形北大手門を構え本丸の周囲は濠で囲み外周は方形の石垣造り、内側は雁木が周囲を囲む、四方角には乾櫓、坤櫓、巽櫓、艮櫓が建ち本丸を固めて居た。
 (水口城跡の解説板より)

 駐車場:水口城資料館駐車場(滋賀県甲賀市水口町本丸1)60台は可能、水口城跡北大手門跡大手橋の直ぐ北側に成ります、水口中央公民館西入。

 丁度甲賀市甲南町の叔父法要に車で出掛け、夏休み中の日曜日当日、高速の渋滞を予想して1時間半早めに出発しましたがいたって順調な走り、土山SAで休憩し1時間半を法要前に急遽、水口城跡チョイ寄り探訪へ、探訪時間は30分。

 探訪ルートは、北大手橋の駐車場から、北大手橋を渡り本丸へ、本丸内部は水口高校グラウンド、野球、サッカーの練習で賑わっていました、時間の関係で資料館へは行かず、大手橋の通行不可を確認して、大手橋にある解説板、城名碑、出丸外枡形の石垣、復元された建物類を葉の茂る桜木の樹間より撮影、東側から外濠の散策路を東、南、西、北の順に廻る、南東角巽櫓跡は草木に覆われている、石垣は無し、南西角坤櫓跡も草木に覆われているが石垣を撤去された土、土塁が確認できる、北西角乾櫓跡は石垣が残り乾櫓台としての威厳が残り周囲を圧倒してる、水濠も良く残るが濠の内外、草が茂り過ぎ、北東角艮櫓跡は濠北東角には私有地?入り込めず角での確認はしてません、北東の濠は埋められていました。

 チョイ寄り30分、真夏の炎天下ではこれが限度です、約30年前に復元整備された城跡を初探訪しその後何度か訪ねていますがデジタルでの写真が無く、今回が水口城の初投稿と成ります。
 早く大手橋の修復がなされる事を願って居ます。
 
 叔父の法事には20分前に着き親戚一同と法事を済ませお斎を皆で頂き、叔父叔母の話、孫子の話と久し振りのご縁でした、高速も新名神、湾岸、新東名は順調に流れて約2時間無事浜松到着。
 

 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

甲賀の名城を訪ねて① (2022/10/01 訪問)

水口城南駅前に無料駐車場あります。駐車場から城跡まで徒歩5分です。現在、御成橋改修中で通行不可のため資料館へは水口高校グランド脇仮設入口からの入城になります。御城印は資料館内で3種類のものが購入できます。1階は約8分間の水口城を紹介したビデオ、水口城の復元模型等を観賞できます。2階の展示室、私が訪問した時は甲賀にある他の城の展示資料を観賞できました。2階からは水口岡山城跡がある古城山を眺める事ができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

台風のお城エキスポin滋賀 (2022/09/18 訪問)

最近城跡巡りに付き物の台風、もれなく付いてきました。城巡りイベントも全て中止。小和田先生の講演が聞けたのがせめてもの救いだった。
このまま帰れるか〰️と思い久々に水口城跡に行ってきた。
駐車場が工事で変更、橋が腐って通行止めと諸々課題は感じたが、復元櫓内が資料館になっており、なかなかよい展示だった。
将軍の宿城として整備されながら家光以外使用したことがないらしいが、二条城を模したとあって石垣や堀など雰囲気があった。
この後、岡山水口城跡にもチャレンジするも突然の豪雨で断念。はぁ、ずぶ濡れやぁ(;´д`)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

マダム卑弥呼 

閉ってた (2022/08/11 訪問)

「近くに住んでる人に橋が腐って入れないで。」と言われたものの、行ってみた。。。。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 梯郭式平城
天守構造 不明
築城主 徳川家光
築城年 寛永11年(1634)
主な城主 加藤氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、石垣、横堀
指定文化財 県史跡(水口城跡)
再建造物 復元櫓、復興高麗門、復興土塀、石碑、説明板
住所 滋賀県甲賀市水口町水口
問い合わせ先 甲賀市教育委員会
問い合わせ先電話番号 0748-86-8002