今年も続くコロナ渦、2021年 最初の登城。雪が残り私たち以外に来場者はなく、資料館の中も寒々してスリッパの足がとても冷たかった。城のジオラマが、在りし日の立派な城の姿、規模を想像させてくれた。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2021/02/23 16:35
2020/12/11 18:10
2020/11/03 12:57
関西/東海/北陸/遠征3泊4日の旅 (2019/02/07 訪問)
水口岡山城から移動してきました。ナビの目的地は「水口城資料館」ですが、車を駐車する場所が見つけられなかった為、近所の「しまむら水口店」さんに駐車させて頂き攻城しました。
将軍の宿舎用として二条城を模した豪華な御殿が築かれたようですが、将軍の宿舎として使用されたのは築城時の家光上洛の一度だけだったそうです。
自分が攻城した日は木曜日だったのですが、水口城資料館は閉まっていて中に入れず、仕方なく周りを一周して撤退しました。
見所は遺構としての石垣、堀と復元された櫓と門だと思います。攻城時間は15分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
分類・構造 | 梯郭式平城 |
---|---|
天守構造 | 不明 |
築城主 | 徳川家光 |
築城年 | 寛永11年(1634) |
主な城主 | 加藤氏 |
廃城年 | 明治6年(1873) |
遺構 | 曲輪、石垣、横堀 |
指定文化財 | 県史跡(水口城跡) |
再建造物 | 復元櫓、復興高麗門、復興土塀、石碑、説明板 |
住所 | 滋賀県甲賀市水口町水口 |
問い合わせ先 | 甲賀市教育委員会 |
問い合わせ先電話番号 | 0748-86-8002 |