ながやまじょう

永山城

大分県日田市

別名 : 丸山城、月隈城、(日田陣屋)
旧国名 : 豊後

投稿する
①	水堀(陣屋跡から)
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

トク

映画「引っ越し大名」の城 (2025/06/26 訪問)

永山城の築城者は「小川光氏」です。父の小川祐忠は、あの関ケ原では西軍に属し、大谷吉継の与力でありながら小早川秀秋の裏切りに呼応して吉継を裏切った男です。父の祐忠は家康から認められず改易隠居となりましたが、子の光氏は許されて豊後日田2万石が与えられ、1601年この地に丸山城の築城を開始します。

その後、光氏に嫡子無く、1616年大坂の陣の戦功で美濃大垣より「石川忠総」が6万石で入り、丸山城を永山城と改名し、現在のような城郭を築き、花月川に橋を架け街道と城下町(豆田町)を整備しました(写真⑦の二本の橋が街道、橋の先が豆田町、手前が陣屋跡)。しかし忠総は1633年に下総佐倉へ移封となります。これより日田は幕府直轄地(天領)となり陣屋と代官が置かれました。

現在の永山城跡は、本丸には伝天守台(写真④⑤)がありますがおそらく天守は建てられず、櫓台跡(写真③)に天守代用の櫓が建っていたものと思われます。二ノ丸には月隈神社があり(写真⑥)、三ノ丸は月隈公園と日田林工高校の敷地になっていました(写真⑧)。大手門跡の前には水堀が残っており、おそらく当時は四方が水堀に囲まれた縄張りであったのではないかと推測されます(写真①②)。

最も有名な城主は、その後1682年に播磨姫路より7万石で日田へ入った「松平直矩」です。しかし直矩は、わずか4年後に、またもや出羽山形へ移封となりました。彼の4年間だけは日田藩として復活しその後また天領に戻ります。

村上→姫路→日田→山形→白河、実はこの松平直矩が、あの映画「引っ越し大名」のモデルとなった殿様です。私も映画を見ましたが、舞台は姫路から日田への場面でした。引っ越し奉行に任ぜられた、主役の「星野源」さんの演技などは、とてもおもしろかったです!(写真⑩)。遠距離の引っ越し費用をどうやって工面するか、また彼は書庫番だったため段取りもよくわからず、禄高が低いため皆をまとめるのにも苦労し、この時に藩の石高が15万石から7万石に半減されるためリストラや倹約も任され、家臣たちからの不満の板挟みになりながらも、何とかこれを成し遂げて行くという物語でした。当時は本当にこんな風に、大名の引っ越しというものは大変だったのでしょうね。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

HKISD

永山城跡散策 (2024/01/02 訪問)

しっかりとした石垣が残っていました。
整備もキチンとされており登りやすかったです。
登った後の日田の街並みを見下ろしたのは最高でした。
近くに豆田の城下町も散策出来素晴らしかったです。

+ 続きを読む

ryu

永山城探訪 (2022/09/24 訪問)

釈迦岳登山の帰路、訪城。本丸の石垣は熊本地震で被災後、復元されたらしい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

202206遠征(対馬&五島&北部九州)7日目(最終日):永山城 (2022/06/11 訪問)

玖珠城からの転戦です。豆田北駐車場(33.332661、130.937016)に駐車し、月隈神社参道入口(33.331504、130.935822)に廻り登城しました。

1601年(慶長6年)小川光氏によって築かれました。 関ヶ原合戦後、光氏が入封し古城を改修して丸山城と改め居城としました。
1616年(元和2年)美濃国大垣より石川忠総が60,000石で入封すると永山城と改称しました。
しかし、1633年(寛永10年)に下総国佐倉に転封となり、豊前国中津藩小笠原長次と豊後国杵築藩小笠原忠俊に分割して預けられ、1639年(寛永16年)再び天領となりました。
1682年(天和2年)播磨国姫路から(越前家)松平直矩が70,000石で入封、このとき山上は破棄され麓に館を築きましたが、完成を待たず出羽国山形に移封となります。
その後は、再び天領となり小川氏が代官となりました。

現在は月隈公園となっています。
麓に三の丸の石垣と横堀(水堀)があり模擬土塀が築かれていますが、写真を撮るのを失念しました。わざわざ月隈神社参道入口に廻ったのに悔しいです。
古代の横穴を見ながら登ると二の丸に着き、本丸の櫓台が見えてきます。
攻城時間は30分くらいでした。次の攻城先=秋月城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 不明
築城主 小川光氏
築城年 慶長6年(1601)
主な改修者 石川忠総
主な城主 小川氏、石川氏、小笠原氏、松平氏
廃城年 寛永16年(1639)
遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
指定文化財 県史跡(永山城跡)
再建造物 土塀、説明板
住所 大分県日田市丸山2
問い合わせ先 日田市土木建築部都市整備課公園緑地係
問い合わせ先電話番号 0973-22-8217