いろいろ変わっていました。二ノ丸には太陽光(;'∀')。土塁周りは樹木が伐採されてる・・・いや冬だから落葉してるだけかな。大きな土塁です💛。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/01/11 22:45
2020/10/10 21:55
地元の研究会の方々の愛を感じます。 (2020/10/10 訪問)
新聞で黒野城のDVDを「黒野城と加藤貞泰公研究会」が作成したと載ってて、希望者に配布するとのことだったので応募しました。
それで、DVDを受け取りに黒野城に行ってきたのですが、土塁が美しいですね。各地でお城を見ていますが、城跡も手入れをしないとすぐに荒れ果ててしまうんですよね。ただ行政も人手が限られているのでボランティアの方々がどれだけ手入れをしているかで様子が全然変わってきます。そういった意味で、この黒野の方々の地元に対する愛を感じました。
研究会の方に教えてもらったんですが、外堀の北側が現在も用水路として残っており、北東の端には土塁が残っているということでそちらにも足を運びました。来城された方は、本丸から歩いて10分ぐらいなので是非こちらも見学されるといいと思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
2020/07/07 22:15
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 加藤貞泰 |
築城年 | 文禄3年(1594) |
主な城主 | 加藤貞泰 |
廃城年 | 慶長15年(1610) |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(水堀) |
指定文化財 | 市史跡(黒野城跡) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 岐阜県岐阜市黒野388 |
問い合わせ先 | 岐阜市社会教育課 |
問い合わせ先電話番号 | 058-265-4141 |