みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

この日の締め (2017/03/29 訪問)

この日の城攻めの締めは、能登半島の穴水城。

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー (2017/03/29 訪問)

上杉謙信も愛でた絶景はやはり晴天時に拝みたいものです。晴れていましたが、ちょっと霞んでいました。

+ 続きを読む

todo94

前田利家ゆかりの城 (2017/03/29 訪問)

大河ドラマ「利家とまつ」で夫妻の銅像ができましたが、駐車場に移設されていました。おかげで長谷川等伯出生地碑がよく見えるようになりました。

+ 続きを読む

にのまる

入城料千円は高くないと思った。 (2015/07/22 訪問)

兵庫県内在住の姉と合流。
3時間くらい見たけれどまだまだ足りない。
帰宅後資料などを見たら、見逃しポイントもたくさんあった。
もっと知識を詰め込んでまた行きたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

大雨でした。 (2015/07/22 訪問)

タイトなスケジュールに加えて台風上陸中。
こんなこともあります。

+ 続きを読む

にのまる

駅近 (2015/07/22 訪問)

天気が悪かったのですが、旅程を変更できず、無理して行った。それも思い出。

+ 続きを読む

dougen

2014.1.11登城 (2014/01/11 訪問)

藤枝市立西益津小学校が田中城本丸跡となっています。少し離れた場所に田中城下屋敷跡があり、駐車場があります。
田中城は非常に珍しい同心円状の郭で有名ですが、平城の宿命である宅地化が進んでおり、遺構はわずかですが、往時の同心円状の郭の名残が今でも確認できます。
下屋敷跡には城址の関連建築物が移築現存されており、自由に見学できます。
また城址の至るところに案内板が設置されていますので、下屋敷跡で散策ガイドを貰って城下を散策することができ、楽しめます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

うさぎ屋

貴船神社と品川氏館 (2018/01/09 訪問)

品川氏館と推定されるのが、大崎駅側の貴船神社。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

明治になっても (2013/01/04 訪問)

最終期の陣屋。こんなお城のある高校はいいですね。隣の摸擬天守とカワセミはご愛敬。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

次は (2009/08/13 訪問)

本丸を攻めるぞ~。夏場でしたので撤退しちゃいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

知られていない? (2010/05/05 訪問)

お城の本にて現存の御殿があるということでいきました。大事に保存されていてうれしくなりました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

登城 (2010/05/05 訪問)

夕方も朝も登城しました。下も上もいいお城

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

巡城旅人

がんばれ宇土櫓 (2013/10/12 訪問)

やはり熊本城は素晴らしいです。
復旧するのは大変ですが、是非旧状に近い形で復元されることを祈っております。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

宗教弾圧 (2009/05/06 訪問)

隠せない歴史ですね。祈り

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

本丸御殿 (2009/05/04 訪問)

当時、敷地面積最大の佐賀城本丸御殿。廊下も畳に感動でした。水堀も大きい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

古代の興味 (2009/05/04 訪問)

広ーい。甘く考えてました。集落というよりクニですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

どんたく (2009/05/04 訪問)

福岡のシンボルになってほしい
大濠公園とかよかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

1つ落とした (2018/01/13 訪問)

1月13日に攻城した城、1つ落としていました。新城小学校の校庭の一角が郭だったという新城城です。

+ 続きを読む

ブラタヌシ

雪景色 (2018/01/14 訪問)

久しぶりの好天にて、雪の富山城を見に!
佐々成正・前田利次が城主

+ 続きを読む

TMN97

弘前城 (2017/12/07 訪問)

弘前城

+ 続きを読む

ページ1985