この日は山城3本で程よい疲労感。
少し早めに大返しとすることにしました。
粟井城から下道で、途中大歩危の道の駅で休憩しているとアナウンスが。
対岸の土讃線を観光列車、四国まんなか千年ものがたりが通過するとのこと。
これを見てから帰路につくことに。
紅葉シーズンはほぼ満席になる結構人気の観光列車です。
休憩をとったので少し復活、城びと未登録ですが足代城に寄って帰ることに。
県道12号線に案内板があり、そこを曲がります。
城跡まで車でいけますが折角なので古道を登ります。
古道は整備されているものの倒竹を越えながら進みます。
しばらく登ると神社があり、そこからは通常の道路を登りました。
城址前には説明板が立っています。
主郭部は畑になっていてかなり改変されているようです。
道路を挟んだところの民家が建つところにも郭があり、当時は同じくらいの高さがあったそうです。
城主は三好備前守でしたが長宗我部氏に攻められ落城しました。
帰りは神社までの古道を降ります。
途中切通っぽいところもありますが遺構なのかな?
【見どころ】
・主郭からの眺望
・麓から城跡までの古道
+ 続きを読む