七段石垣はここだけ。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/03/04 12:13
2018/03/04 12:05
2018/03/04 11:58
2018/03/04 11:54
横手城! (2016/04/21 訪問)
桜の季節で楽しかったです
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/04 07:26
平塚神社 (2014/05/11 訪問)
上中里駅前に位置する平塚城。平塚神社がその故地である。源義家から下賜された鎧をその死後に埋め塚としたことによる城名である。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/04 07:19
チバリーヒルズ (2014/06/21 訪問)
チバリーヒルズとして城域が蚕食されかかった城である。登城口が全くわからなかったのでチバリーヒルズからアプローチしてみた。空堀、土橋などの遺構が現われ大椎城内に踏み込んだことを確信。そして、草が繁茂した郭の中に城址碑を見つけることができた。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/04 07:14
3度目の正直 (2014/06/21 訪問)
最初は時間外で、2度目は工事中で御殿山の門扉は閉ざされていてこれが3度目のチャレンジ。すぐに御殿山神社奥院の石柱が立つ四郭に辿り着く。ここまではきれいに下草が刈られていたが、その先の主郭周辺は草が生い茂っていて郭の視認が難しい状態になっていた。東金御殿にも脚を伸ばす。その跡地は東金高校になっていて説明板だけが立っている。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/04 06:52
印旛沼 (2014/06/21 訪問)
2011年に訪れた臼井城の対岸に位置する師戸城。師戸城は印旛沼公園となっているのでさほどの期待はしていなかったが、空堀、郭、土塁など期待以上の状態で残っていた。臼井城と連携して堅城ぶりを発揮したそうだが、豊臣秀吉の小田原攻めの際、落城し廃城となっている。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/03 23:37
2018/03/03 23:21
2018/03/03 23:07
2018/03/03 23:02
2018/03/03 22:49
2018/03/03 22:10
原田城 (2018/03/03 訪問)
土日祝の12時から15時のみ中に入れます。中にある旧羽室家住宅では原田城跡に関する展示や関連する史資料が置いてありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/03 22:00
2018/03/03 21:49
2018/03/03 20:52
ホシザキ城 (2012/02/05 訪問)
笠寺小学校付近にあった城
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/03 20:43
関氏黒坂藩5万石の居城 (2010/08/14 訪問)
築城からわずか9年で改易
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/03 20:31
やっちく一夜城 (2011/12/23 訪問)
毎年11月第二日曜日の秋祭りに出現します
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/03 18:22
一向宗 (2014/07/28 訪問)
越中一向一揆の拠点。現在の瑞泉寺の近く、井波八幡宮が本丸に当たる。二の丸の井波招魂社には説明板がある。日本各地にあるヤマトタケル像が此処にもあった。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。